没頭
夏休みのレッスンスタート!!いつもとは少し違う特別レッスンも行います♡
心身共にレベルアップしていきましょうね。
今日は1stクラス。
ここ数週間様子をみてきましたが、何を仕掛けても何を伝えても、響いていないな〜と思う子が実はいました(笑)
もともとがおっとりのんびりマイペースな子ですが、今日もテキパキする気配は全くない。
少し飽きているんだなと思いました。
「飽きる!?」
正直なところ飽きる子もいると思います。同じことの繰り返しですからね。特にバーレッスンはそうだと思います。
今日は特になんと言うか...
一踏ん張りが全く出来ない。
いえ、する気がみえないことの方が気になりました。
声をかけても、響かない。
叱れば今の彼女には逆効果で、もっと響かないことも実はここ数回で気づきました。
1つだけはどうしても頑張り抜かせたくて、出来るまで続けました。
出来るまでの出来るは
・〇〇を〇回
・音に合わせること
出来るはずなんです。彼女は。
でもなぜか出来ない。そして「間違っちゃった」という危機感もあまり感じず、不安になってしまいました。
暑さのせいなのか
慣れのせいなのか
疲れのせいなのか
バレエが嫌いになっちゃったのか
先輩さんに甘えているのか
気づいてないのか
きっと4番目以外は当たりかな。と思います。
レッスンが終わり、初めて彼女にお話をしました。
まずはシャキシャキやらなくちゃ!ってこと。
元気いっぱいに身体が動かせることがいいところだから、それを見せて欲しいということ。
お話の中で私自身が気づいたこともありました。小学校1年生の彼女にとっては、まだまだレッスンの中でかける言葉の意味が難しくて届いていなかったこと。そうか、この言葉もまだ難しいのか〜なんてこともありました。
同じ年齢でも、もちろん子どもによって差はあります。彼女には、まだまだ難しい言葉がたくさんだったんだな。何か言えば「ハイ!!」ってお返事をする彼女。わかっていない時は大抵わかりますが(笑)
今日目を見てお話出来て良かった。
先生にとっても言葉の壁を考え直すキッカケとなりました。
あまり泣かない子から涙がボロボロこぼれた今日。何か伝わった...かな。
頑張ろうね。
2nd以上の合同
いつもより15分時間を繰り上げで、レッスンスタートしました。
たった15分
されど15分
繰り上げと言えど終わる時間は案の定いつも通りですので、正確に言うと夏休みは15分延長レッスン開始です(笑)
このクラスでは、昨日のポアントクラス同様、子どもたちのチェックも行いました。時折、私が忘れないようにノートにメモしたりしているから、子どもたちはなんだかわからないけどドキドキしている子もいました。そういうことに気づく子どもたちに気付いた瞬間、子どもたち...たまらなく可愛いなって思います(笑)
チェックをしたといっても、各クラスの今日のポイントは決めていました。合同ですので、たとえば同じレッスン内容であっても目的が違います。
Jr×Upperクラスは、
全てのポジションやテクニックの正確さに意識を向ける。
上体や首をしっかりと使ってエポールマンを探求すること。
3rdクラスは、
自分の身体の伸びを意識すること。
※引き上がりの強化を夏休みには行います。
2ndクラスは、
自分自身の強化。
これはどういうことかというと、自分自身で一生懸命になることと、周りをみずに続けること。
これが1番難しいと私は思います。
上のどのクラスの子も、最初はここに時間がかかりました。
※今では間違えにも気づかず、先生すらも見向きもせずにレッスンしていることもありますけども^^;
たとえば今日も、少し2ndクラスの子どもたちにとっては、順番が複雑なアンシェヌマンをしました。
でもこれはあくまでも「順番」が複雑なだけです。組み方が違ったりパがいつもより多い。それでも難しくかんじます。それに、どこまで子どもたちが食い下がるか。(言葉が美しくなくてすみません)
どこまで我を通すか。
その2つが目的でした。
でもいざ自分の順番がやってくると
自分たちの番がくるまで、ひたすら練習していたはずなのに...
合っているのに隣の子をみて合わせてしまい自分も間違える...
アルアルなんですけど、そんなヤワな気持ちじゃ進めないよ。身に入らないし、先生もそれ以上注意も出来ない。
間違えたことがダメなことじゃないんです。
まわりをみて惑わされてしまってはダメということ。
もっと厳しく言えば、惑わされる程度の集中力じゃまだまだダメだってことです。
でも、再びですが
子どもたちにとって難しいこととは思いません。彼女たちなら出来るんです。出来たことがあるからいうんです。
1回出来たこと
1回保った集中力は
やろうと思えば必ず出来ること。
もちろん調子もあります。頭が回らない日も、気持ちがのらない日もね。
でも1回1回「出来る」と思ってやってごらん。
自分が決めたことなら
自分がやりたいって決めて通ってるレッスンなら
出来るはずだよ。
まだまだ出来るはず。
ガツンと私から跳ね除けられた後、涙を流しながら振り切った2ndクラスの子は、やっぱりその後の集中力が高く覚えることもしっかり出来ていました。
そういう時は、周りすらみていない
うつっていないんですよね。
でもそれはとても必要なこと。
今は周りをみる余裕なんてないくらい没頭してね。
きっともっと
楽しくなるから!!
また明日。
YUKI
