持て余すことなかれ❤︎
暑さが厳しくなってきましたね。
今日は目白校。
私のレッスンも夏に向けて次第に厳しくなっております。
しっかりと集中して
身体を動かし、頭を働かせて、また身体を動かさなければならないクラスです。
ボォ〜っとしている暇はありません。
身体の整え直しはもちろんのこと、ポジションの正確性を高め、エポールマンをしっかりとつけること。そのためには、やはり身体の中心が整っていないとうまくいきません。押して↓伸びて伸びて↑↑その上で、さらに上半身をねじり伸びて首筋・顔の向き・視線の先までみせること!!使うこと!
身体をめいいっぱい使うこと。
簡単じゃないです。
もっともっとと私に言われ、立ってるだけでもバランスが崩れてしまうことだってあります。
それでも!!やらなくちゃ出来るようにはなりませんからね!!続けていきましょう。
やらなくちゃ出来るようにはならない
は
【やってみようとする】大切さは、子どもたちにはずっと言い続けていることです。
動くことなく頭でいくら整理したって出来るようにはなりません。
センターレッスンでの子どもたちの動きを見ていても、やっぱり気になったのはそこでした。
出来ないなら動き続けて掴むこと。
これはレッスン室内では当たり前にしてほしい私からの教えです。
例えばね、
リトルジャンプが続けられなくて、回数飛ぶたびにゼェハァしてしまう。
→何が必要?どうしたらゼェハァしなくなる?
自分で考え動かなくちゃ!!
「ゼェハァしてるからもう出来ない」
ではそこからは進歩はしない。
単純に「疲れてる」→「体力つけなくちゃ」
じゃぁまずは動き続けてみよう。空いてるスペースは使っていいのだから。
動くことで、まずは身体に慣れさせること。そして続けていく中で、必ず見出せることはたっくさんあるはず。先生が伝えていることも、ポイントや注意も「シンドイ壁」を自分で越えた先に必ず見えてくるはず。
動かなくちゃいけないことくらい、子どもたちもわかってること。でもまだまだ休憩が多いよね(笑)
自分の順番が終わるなり、私からもう一度後ろで動くように言われた子。
何度もやり直しをさせられた子。
流れ作業のように踊らないと注意されてしまったこ子。
そして間髪入れずに次々と動くことを強いられたレッスンで、バーレッスンでの注意も繋げて
何か子どもたち自身が気付けたことがあったかな。
身体を使うって
自分の身体で魅せるって
大変なことなんだよ。
もっともっと持て余すことなく使い切る身体の動きや気持ちがみたい。
あなたがたのパワーがみたい。
そう思います。
私自身の導き方にももっと改善が必要。
夏に向けて、徐々にこのクラスは厳しく進んで参りますよ!!覚悟せよ❤︎
身体に動きは慣れさせなくちゃいけない。染み込むくらい。当たり前になるくらい。
でもレッスンに対する姿勢や気持ち
動きやポジションへの意識は慣れちゃいけないよ。
動きが染み込んだところが、ようやくスタートだと思ってほしいな。
だから誰よりも、練習が必要なはずだよね。
と思いながら子どもたちを指導したレッスンでした。
今日得られるものは、きっとたくさんあった
はずだけどな〜〜...何か届いたかな。見つかったかな。
まだまだ
繰り返しましょ♪
先生も諦めず繰り返します♪
次回も楽しみ^ ^
素敵な週末を〜〜
YUKI
