ポジションは足のみならず
雲空も吹っ飛んで、スカッとお天気の1日でした。
今日は当校は【グニャグニャ改善】!!と参りました。
月曜日
●1stクラス
今週水曜日、13:00-13:45
目白にて3才〜未就学児のお子様対象の体験レッスン日です♡まだまだ空きがございますので、体験してみたいリトルバレリーナさん、ご連絡くださいませ。
と告知でした。
1stクラスの子どもたちにも後輩さんが出来ると嬉しいですね。
そのためには、先を行くリトルバレリーナとして、人として少しずつ少しずつ成長していきましょうね!!
バーレッスン眠ってる場合じゃないですよ〜〜!!
でも、本当に少しずつ成長してきたこのクラスの子どもたち。
1番小さな子は、このクラスの先輩さんの到着が遅くても準備が出来るようになりました。滑り止め代わりの雑巾をしぼるのも最初は一苦労だったけれど、今ではレオタードの前を濡らしながらも1人で準備が出来るようになりました。
先輩さんも、どうしても学校の都合で滑り込むためその後の「準備の仕方」の大切さを伝え続けていました。少しずつ少しずつ本当にゆっくりのペースではあるけれど理解と共に彼女なりの努力の痕を感じられるようになっています。
レッスンでは今日は前回よりも少しレベルアップ!!
《パの回数やカウントはしっかり伝えること》からもう一段階レベルアップ。
「〇〇を何回」から
『〇〇を何回を何回(セット)』へ。
前回まではシンプルなパの繰り返しだけだったことから、1つの動きの括りが少し膨らみました。
たとえば
〔足を4回打って5thポジション〕を4回。
というように。
なるべく数字も覚えやすいように同じ回数の同じセット数に仕組みました。
センターレッスンでも同じく。ずっと続けていることに回数とセット数をプラスして繰り返しました。
センターでは、動きに必死になって回数が飛んでしまっていたりもしましたが、よく集中していたと思います。
ですが、どうにもグニョングニョンのクニャクニャバレリーナさんたち。バーをはなすとより一層。なので次の課題は「アームスを絶対に動かさない」ことをポイントに進めますよ〜。数と回数はこのまま永遠続きます🎶
しっかし...グニョングニョンな子どもたち。タコかイカか...私の子どもたちへの注意の仕方がツボにハマってしまったようで(タコだけに!?!?)
最後の5分は、注意の力が出てこないほど笑いスィッチが入ってしまい、しごきにはなりませんでした(笑)
たまにはこういうのも必要なお年頃ですからね。。。
とまぁ...
パワー吸い取られるほど可愛かったです(笑)
●3rdクラス以上
月曜日ですのでセラバンドでのつま先のワークアウトからスタート。一人一人確認し、弱点チェックと強化ポイントを伝えています。慣れてきています🎶随分と。さぁ、セラバンドが裂けるほど足先が強くなる子が誕生する日が待ち遠しいです。
バーレッスンでは、その足先を自在に使えるように。
支えとして
動きとして
しっかりと床とお友達になれるようにドゥミポアントのトレーニングもたくさん入れています。
そしてもう1つ!!ポイントとしてウエストベルトのマークを使い、
腰の後ろに意識を向けてもらいました。どうしてもお尻が上がり気味の子が多いため、自分の背を高く高く意識してウエストベルト周りのレオタードにシワが入らないように、重なった記事でマークベルトが隠れないようにするように注意を呼びかけ進みました。Jrクラスの子どもたちは、もうこの説明も耳タコさんだと思いますが、何度も言われるということは・・・ということです。
センターレッスンでは、このクラスもある一定のパの繰り返しの時にボディのクニャクニャで体力を消耗している子が多くいました。いつもなら気をつけられていることでも、今日はその先に『回る』という大きな目標が気持ちを先走らせ空回ったように思います。
そこで子どもたちに「こうなっていることが次に繋がってないと思うな」
とだけ伝えて、あとは本人たちに任せました(笑)考えて欲しいからです。自分の身体のコントロール。
その直後1人の子の良さが際立ちました。何に気をつけたかを聞いてみると、「呼吸の意識と柔らかいプリエをしようと思った」との答え。見事にその意識が正確なポジションへと導き、ボディのブレも少なく意識通り真っ直ぐな軸が見えていました。
子どもたち一人一人の意識はそれぞれで構いませんが、子どもたちをみていて感じたことは、
【正確なポジションは足のみならず】ということ。
されど
【正確なポジションは無駄な動きを省き、動きを美しくみせる】
当然なことですが、子どもたちからみせてもらえたことが嬉しかったです。
今日は子どもたちの前に大人の方のプライベートレッスンもありました。この方もクニャクニャ星人(笑)ですが、最近バーレッスン中は特に「お腹」への意識を指摘され続け、ボディのキープ力もじわじわ上がってきています。今日は、未だ嘗てみたことがないほど、真っ直ぐなボディをレッスン中にみることができ、本当に嬉しかったです。そこには少しコツがあって、呼吸とお腹(を細くする)の意識を合わせてもらっています。最初は、息を吸うだけで仰け反ってしまっていたのですが、それでも続けてもらい、動きながらも続けてもらい、お腹をペチペチさせていただき凹ませてもらい続けることで変化が見えてきました。夏までには少しずつ筋トレも増やし、他の部分へと意識の意向が出来そうなほどの成長っぷりです。
真面目に真面目に続けていらっしゃるので、今ならチャレンジできるのではないかとこの方も少し踊りの練習を始めました。
気をつけて気をつけて体が変わってきた今ですので、踊って楽しむ気持ちで発散して、足りないことをまた次回のレッスンに繋げていただけたらな...と
私からのご褒美は、この方の苦手がふんだんに詰まったヴァリエーションでしたとさ♡
向かって進んで楽しみましょうね。
子どもたち、皆良い顔で帰って行きました♡こういう日はホッとします。
YUKI