top of page

辛抱・信念・真摯


暑いけれど、なんだか爽やかな日です。お天気が良いとやっぱり気分も上がります。

Upper × Jrクラス

久々にメンバーがそろったこのクラス!!足先のウォームアップから始め、ストレッチ。

小さい頃からしているストレッチを、「どこのストレッチ」が目的であること

「そのポイント」

も交えながら進めました。何度もこういう進め方はUpperクラスでは行なっていますが、おさらいにおさらいを積み重ねて気付ける事もありますからね!!1回2回3回と・・・繰り返しの中でしっかり頭にも体にも叩き込んでください。

今日は、この時間にもう一度、先週このクラスでお話しした【脊柱】の成り立ちのお話しをしました。先週はお休みの子もいたのでもう一度!!そして、参加していた子はおさらい・・・のはずですが!?あれあれ・・・・・・??どの子もノートにしっかりとまとめていたはずなのに、記憶が曖昧。ただ一人、記憶のノートを見せてくれたJrの子が、しっかりと把握していました。「記憶」が苦手と思っている子・・・つまり学校のお勉強が好きじゃない!!と思い込んでいる子(笑)その子たちは、その思い込みが邪魔をしているだけ。そして、記したことで満足しているだけ。つまり、鍛え方が足りないだけ!!

と、何回も何回も繰り返し。今日その時間でスムーズに骨の部分と名前が合致するまで。Jrクラスの中には、小学校5年生も二人いますが・・・問答無用!!ちゃんと聞いていれば覚えられるはず!と中高生と同じく鬼先生に鍛えられております。

知らないことや聞きなれないことを初めて耳にした時、「うわ、難しそうだな・・・」と思うはずです。

でも「難しい」ことも聞き慣れれば「自分の知識の一部」になります。

身体での記憶も同じ。レッスンでも同じこと。やったことのない難しいことも、説明をしっかりと聞きポイントを押さえ、やってみることの積み重ねで出来るようになります。どれもこれも簡単に飲み込めないこともあります。そして、繰り返していないと忘れてしまいます。頭の記憶も身体の記憶も同じこと。日常生活の動きを忘れないのは、毎日毎日繰り返すからです。バレエも同じこと。身体の仕組みや骨の名前を覚えるのも同じこと。

与えられたことで満足しないこと。

その日やっただけで終わりにしないこと。

なんだっけ??って思い出すこと。やってみること。