- YUKI
2回続けて
今日のレッスンはきっと
「あっという間だった」
と感じたかもしれません。
それくらい体力も気力も使っていたと思います。
レッスンの集中は言うまでもなく、続いています。
「踊りの中で言われていること」
の身体の注意をレッスンの中では叩き込むように言われ続けられています。
アンシェヌマンの練習では、それぞれの動きの見え方
を言葉にして伝えて
自分達で言われたことの脱皮をしてもらうことも入れています。
※今日はこの注意の後に、それぞれが自分で意識を変えて動き出しました。
一瞬でよくキャッチして
「考えたな〜」
って感心した場面でした。
ポジションの注意やポーズの注意は、バーで叩き込みフロアワークでもっと意識を高めている最中です。
それとはまた違うこと
踊り方と気持ちの持ち方を少し変えてみること
を入れています。
たとえば
本読み
同じ絵本を読んでも、読み手の気持ちや意識で伝わり方が変わります。
それと似たようなことかな。
これが役がある踊りになっていくと、その雰囲気に自分をはめていく、あるいは創り出すことが必要です。
まだまだそこには、バレエ以外の経験(人生経験)も必要になりますが、それぞれすでに持っている踊り方があって、これを身体の意識の仕方とあわせてステップアップをしていくことも入れていきます。
簡潔に書くとこんな感じかな。
・「踊りたい気持ち」だけで動かないこと
・頭で整理したことを追うことでいっぱいにならないこと
全く真逆なことのようですが、どちらも身体と気持ちのいずれかの意識が欠けてしまわないこと
と言えるかな。
********
リハーサルは、前回の火曜日に合わせたところの確認をもう一度。
身体の方向
手の意識
カウントと
カウントからカウントまでの動き方
など
注意もレベルアップしています。
そのあとは、体力アップのためにも
それぞれVaを2回ずつ続けて2セット行いました。
ヘトヘトな2回目に、1つでも2つでも
注意ができるかどうかが大切だよ。
と声をかけて。
ここは気力勝負かな。
一曲踊るだけでも、本当に体力を消耗するのです。
本番は緊張もするので、今以上に体力もとられ、身体の注意なんて飛んでしまうこともありますからね。
練習で、体力も気力も上げて
その中で身体の意識レベルも上げていきましょう。
********
リハーサルが重なってきます。
必ず!
踊るためにも
ストレッチとケアを怠らず。
そして日常にも意識を少しずつ加えて。
(何度も書きます)
よく頑張りました。
土曜日に繋がりますように。
YUKI
