YUKI
1枚の布と
久しぶりにゆっくりJrとレッスンをしました。
2時間半のレッスンがあっという間でしたが、やっぱり充分に
レッスンとポアントワークもじっくり出来て、その時間も久しぶりにとても充実していました。
(多分きっと私だけではないと思う)
その後のリハーサルでは、【試しにやってみよう!!】
という時間に。
コカリナさんのコンサートの中では
東北震災の時に、津波に耐えた陸前高田の《奇跡の一本松》の保存処理をした時に出た木くずで作られた布を身につけて皆さん舞台に上られます。
当校も、同じ舞台に立たせていただくため
その貴重な布を使わせていただき舞台に上らせていただく予定です。
この布×バレエ×衣裳
でどのような形で舞台にあがるか...。
現在当校の裁縫上手な母たちと
あれこれ悩み
試作を続けています。
Jrも今日はその第一歩。
写真の頭飾りも試作品。
あとはもう少し、この貴重な布が曲の想いと踊りとリンク出来ないか...
とさらに思案中。
そして私の頭に浮かんだものを、お裁縫スペシャリストのママの手によってカタチにしていただいています。
今日試したものを、また試作していただき、踊りの構成や雰囲気もまだまだ練ってみたいと思います。
ベースができていた振付をその都度調整する事もあって、Jrは大変カモ!?しれないけれど
彼女たちなら、こういう地道な作業の時間も
【面白い経験】
としてとらえてくれていることと思います。
調整しながら見えてくる事もあったり
【踊り方】
として改善すべき点も生まれてきて
つくづく一つの舞台を創る作業の難しさは、楽しみでしかない
とも思います。
悩むときは頭を抱えちゃうんだけど、それが私にとっては楽しい時間なんだなとも思います。
いろんな方に意見やアイディアも伺いながら、踊りと衣裳と想いのバランスがマッチして
新しい作品が誕生できるように...
子どもたちと
ママたちのパワーをお借りして悩んでみたいと思います。
******************** 日曜日のレッスン♪
久しぶりにママさんの見学もあって、嬉しかったYUKIティです。
長〜くお付き合い頂いているママたち。
最近はほぼお会いできないけれど
いつお会いしても
「Hello」って言える事が有り難い!!
YUKI
