YUKI
1時間の中身が濃い
1st
今日は1時間のレッスンの中で、いろーんなことが起こった土曜1stです。
まず!
【素晴らし過ぎる姿】から。
フロアワーク!
後輩さんメンバー全員が
ピタ〜っと
堂々と揃った踊り(フロアワークの一つ)をみせてくれたんですよね。
細かいところは置いておいて、その姿がさぐり探りというよりは
一人ひとりが、音楽にのって表現している姿が際立っていました。
大拍手!!!
素敵でした。
どのクラスも1stさんは今週ここで躓きが多かった場面。
キャッチの速さも個人差が大きく、揃うということをみたのは今日は初めてで驚かされたこともあります。
6人が伸び伸び。
振りよりも【音楽】のテンポのキャッチに躓く子が多かったです。そしてその点はとても違いを見抜きにくいことなんだって、子どもたちを通してユキセンセイも感じたことです。
でも...何が違うか?
いい学びです。
バレエは振付の順番だけじゃ踊りにはならない。
音楽を感じて、それも一緒に振りとしてキャッチすること。
お見事でした。
悔しかったのは先輩メンバー。
音の違いになかなか気づけませんでした。でも、ここは!一回今日はユキセンセイ突き放しました。
「悔しい」想いを受ける感じる事は、大事です。
その後涙に繋がった子もいましたが(笑)その子の涙は、突き放されたからではない。
「出来なくて悔しかった」
そして「出来た子たちがいたこと」ではないでしょうか。
いいと思う!
**********
もう一つ!
素敵な出来事
【ジャンプのお約束】はプレクラスから学んでいること。1stでも時々入れています。
そこでわかる人!?
と尋ねたときに今日一番最初に手があがった子が、このクラスになって初めて手を挙げた後輩さんでした。
しかもその前に少しこちらも泣きの出来事があったあと!!だったからびっくり嬉しすぎた出来事でした。
しかも言葉が整理されていて、彼女の頭の中で積み重ねてきたことが溢れて出てきた事だったのだと思います。
意欲的な姿勢を見せてくれて嬉しすぎました。
あと数名ここで「ハイ!」と手を挙げたのは後輩メンバー。
ここが少しおかし可愛かった。
自信満々だけど、答えがなんだか!?!?!?
と言う可愛いミス。
それを二度貫いて発言したことと
それでも笑顔で、ミスを恐れていなかったことです。
この子も「間違うこと」が嫌で、前に自分を押し出すことを躊躇ったり、自分の思っていなかったことが起こると涙で訴えることも今まではあったんですよ。
そこからの変身っぷり。
素敵でした。
**********
もう一つ
今日、ストレッチの時に急に泣きじゃくった子がいました。さっきの手を一番に挙げた子。
最初は何が起こった??
と驚きましたが、ユキセンセイ実はすぐに察しがつき、少しビシッと伝えてみました。
クラスの進行と子どもたちの意欲を引っ張るために
「はい!ここサッとうごく!」
「遅いぞ!」
なんてバシバシ伝えていたのですよね。
恐らくそれです。(彼女と少し話したことでコレかなと思いました)
ビシバシ言われること
というよりは
そこに自分が間に合っていないというギャップ。
ここに悔しさが涙で出たのではないかなと思います。
出た!
待ってた!!
いつか殻破りたいと思ってた!!
泣けてよかった。
自分のテンポがどの子にもあって、
それを崩されるとき、違和感が生じるはずです。
きっとそういう点も1つあったのではないかなと思います。
あとは、やっと出せた甘えん坊の一面。
そんな気がしています。
頑固ちゃんなだけに、なかなか切り替わらないかなと思っていましたが
「レッスンはやめない!」
「帰らない!!」
意志は頑なで、ユキセンセイの切り替え合図にもすんなり応じ
そのあとの挙手ですもの。
そしてそのあとのフロアワークの素敵な踊りの1人。
**********
「姿勢を学ぶ」
学び方を学び取る
ことが1stさんの課題の一つです。
自分から!受け身じゃなくて果敢にチャレンジしていく事は、上達の近道です。
今日のレッスン最後にそんな話をしています。
一つのチャレンジに対して
「動けー」と言って動ける子と
様子を見る子
今日はその差が結果となって見えました。
これもいい学びです。
周りの様子を伺って、動き出すようでは上手になれない。
人に「お先どうぞ」と言っているようなもの。
誰が上手になりたいんだろうか?
そして
それがレッスンを受ける姿勢
にも繋がっていくのですよ。
と言うお話でした。
次回が楽しみ。
YUKI
