- YUKI
追われる身となった2ndです
今日はチャレンジレッスン!を受ける1st(先輩メンバー)が先週に引き続き参加。今日は2名!
「やってみたい」と言う以上は、厳しいですよ。
なぜならここは2nd。
まずはココロの軸は絶対に強く。
そして、まだ「同じことは出来ない」こともあるけれど、決して焦らず、言われたことを言葉通りに
見た通りに
しっかりキャッチして動く集中力も養ってください。
レベルアップしたクラスに馴染むまでこんな事もあります。
聞いているのだけれど
見ているのだけれど
動きが違うようになってしまう時は、
自分の思い込みも邪魔をしてしまっていることがあります。
「頑張りたい」気合が空回りするのですよね。
こういう経験も含めて
ココロ軸強く!はこういう時も必要です。
・言われてもめげないこと
・シンプルに話を聞く・お手本をみる冷静さ(落ち着きのようなものですかね)を身につけていくこと
単にめげないだけではないのです。
「何を今言われているか」
素直にシンプルに受け取るチカラも、ココロの軸を強くしていく鍵です。そしてそれが集中力の高さにも繋がっていきます。
集中力って高度ですね。
(2ndメンバーも同じくですよ)
********
チャレンジの1stさんのおかげで、2ndメンバーもピリッとなっていたと思います。メンバーが増えることで、意識が高まることは嬉しいことです。
学校も始まってまだ1週間あまり。
なかなかの体力も必要ですが、踏ん張りどきです!
・学校の後にバレエに来る流れをまずは早く取り戻すこと
そして
・キモチをそこで切り替える練習をすること
体力は必ず追いつきます。その時まで、かなりのパワーを使うけれど一回一回のレッスンを精一杯に受けることは怠らずに励んで欲しいと思います。
********
バーやフロアワークの中で、ちょっとずつの意識が一つ一つ持てるようになってきています。
たとえば
「どんな時もつま先は伸ばす」
とか
「真っ直ぐな姿勢は保つ」
こと。
これを自分で意識してレッスンの中で増やしていける時はグンと成長をします。
今日はそのグンと成長しそうな兆しが見られて嬉しい日でした。2ndらしい元気いっぱいに前に前に突っ込んでくる姿も見えていました。(前回のだらだらした姿はどこへ?(笑))
振付も着々と進んでいます。
ここで感じたことは、水曜日に続き「ちょっと冷静に」話を聞く・見ることが増えたなということです。(先にも書いたことと重なりますね)
一人ひとりカウントが違う中、動き出す事もあるのですが、その事もそのカウントや合図もしっかりと【待って】聞き動けていることがこのクラスの今までとは違う面じゃないでしょうか。
聞くとすぐに動きたくなる
見るとどうしても動くことに夢中になる
ところからの一歩前進!
を感じました。
この意識も継続していきましょう!そのためにも
あとはお願い。
元気に練習していけるように、生活リズムも崩さないように!(するには!やるべきことはやるべき時にやりましょう)
食べ過ぎずしっかりと食べて
ストレッチもして(笑)
たくさん寝て・起きて
学校生活と共に毎日を大切に過ごしてください。
と次回子どもたちに直接伝えます。(笑)
来週もスッキリ元気ないい顔で会えることを楽しみにしています♪
YUKI
