- YUKI
行動 実行へ
「センセイ、教えてください」
レッスンのあと
Vaの練習のあと
3rdの子が、聞いてきてくれました。
彼女は最近「こうしたい」からの自発的な行動がとても増えています。
今日はフロアワークの途中で挫けそうな気持ちに負けそうになっていた3rdの子たちです。
その時私から言われたことは、いつも通り。
めげない
ひたすら動く
わからないなら聞く
でした。
言われた時は久しぶりにめげそうになっていたけれど、そのあとも空回りながらも、ガムシャラに続けて続けていく中で自分自身を取り戻した瞬間が見えました。
この流れの中での子どもたちのこの変化は、正直驚きました。
自分のありったけの混乱を動きに出すと、そのあと取り戻すことが出来ること
この短時間で...
切り替えた!
私よりタフだなと感心してしまいました(笑)
(切り替えが大事と言っている私ですが(笑)すごいなって思ったので正直に書きます)
さらに成長したのは悔しさをそのままにしておかなかったことです。
「出来なかった」
「わからなかった」
「その時聞けなかった」
ことをレッスンの後からでも聞いてくること。
Vaの練習の後も空いたスペースで練習して、私にもまた再確認をして
レッスンノートもまとめて帰っていました。
その行動に時間はかかっていたけれど、本人たちがどっぷり浸っていて、すごく何か感じたことや思った事が多かったのだと感じて、今日は敢えて急かさず見守っています。
**********
3rdはレッスンのその時に「わかりません!もう一度」
がまだ言えないのは、レッスンのスピードに気持ちを保ち頭も整理することで精一杯だからだと思います。
その瞬間聞けるようになってくると、またさらにモチベーションもレベルも上がっていくと思います。そのハードルはまだ合同では特にハードルは高いかもしれません。
が!
その一歩
出してくれるといいな。
**********
Jr
今日は久しぶりにどっぷりVaの練習をしたのではないかなと思います。
存分に踊ることを楽しんでもらいたい
と
踊ってみたいVaをやってみよう
と声をかけました。
急だったので時間が欲しい子は次回へ。
即座に決めてトライした子もいます。
1人ひとり小さくても(大きくても)
Vaの練習でも目標を持ってもらいたいなと思っています。
一曲は先生からの提案
もう一曲は自分で「踊りたい」を見つけてくる
与えられたものとはまた違う目標も見えてくるかもしれません。
**********
Vaの練習の前には、私自身の近況報告と共に
なぜユキセンセイになったのか
を簡単に話しました。
また私のこの先の小さな夢も子どもたちには話しています。
理由は
彼女たちの今に
今後に
悩んだ時に「こういう人もいるんだな」っていう事がわかれば気が楽になるかなと思ったからです。
紆余曲折を経てのユキセンセイですからね。
**********
最後に
火曜日に栄養士さんサポート①
身体の冷えと巡りについて
お話を聞いたJrメンバー
早速!
聞いたことを実行に移している事が身体をみてわかりました。
本人に聞けば、やっぱり実行してたね!!
という事も。
スタジオにいる時も
レッスン前後にはすぐに身体を冷やさないようにしている様子に感心しています。
続けて
続けてね。
自分のために
YUKI
