- YUKI
色々書きすぎた日誌
「おはようございます」
と1人の子が入ってきた時「おやおや?」
がありました。
「挨拶は元気よくはっきり!やり直し」
素直にやり直してくれたことは、はなまるです。
大事なマナーの1つです。
どんなにこの先、心が成長していったとしても、続けて欲しいご挨拶の仕方です。
今の時期は特に
集団生活の中でのルールやマナー、良い悪いなどの分別も理解していく大事な時。
この時に一旦、身につけておくことはこの先の成長過程でいろんなココロの変化や葛藤が起きていく中でもきっときっと大事な道しるべにもなってくれると
ユキセンセイは思っています。
だからうるさく言われることも、一旦聞いてやってみてください。
もしも、言われて「なんでそうしなきゃいけない?」って納得ができないことが起きたり、あるいは理解ができないことは、伝わるまでお付き合いさせて貰いたいと思っています。
なぜこう書くのでしょうね?つい書いちゃうのは子どもたちの成長をチラホラ感じるからでしょう。
******
今日はレッスンの前も、ワーキャー楽しそうにしている子どもたちを見て一喝。
このことについては結構話してるな。。。
今この時
「何をすべきか」「どういう姿勢をとるべきか」
ここでのルールもお話ししてきていることなので、少し考えてもらいたいなと思います。
もう一つ
みんながすでに(ワーキャー言いつつも)準備をしている中でもマイペースに着替え、更衣室でお話ししていてその先が進まない子たちもいたため、急かしました。
「今何をすべき時でしょう?」
時計の針も見ながら行動することも、理解もある子達なので、自分たちでどうすべきか?
今この瞬間のマナーやルールはまずは守りながら、感じながらも、自分で分別つけられるようになってください。
******
レッスンの最中
ここでもルールやマナーは沢山あります。特にバレエを学ぼうという意欲を持っているなら、上達するためにも、一旦は受け入れてやってみることをして欲しいです。(言い切ります)
そしてその時々にあった態度や姿勢が、
どういうものが良いか・良くないか
それももう他人のことをみれば、わかっている子どもたちです。(笑)
ではでは、気づいたら
こうしよう!
これはやらない!
に気づけるようになるのは時間がかかっても伝えます。
そして同時に一人ひとり、その時がくればユキセンセイは突きます。
しつこいです。
********
ルールやマナー・姿勢や態度についての話が長くなりましたが、レッスンの中ではある種ルールのような
意識の持ち方と集中を高めるためにも
レッスンの中で【聞く】ということはどういうことか
ということについて突きました。
聞いてる〜では伝わらない。
聞いてるのお返事は、身体で動きで態度で姿勢で表す。
グッとその意識が高まれば、このメンバーは「できる」を掴むこともできます!(言い切ります)
あとは聞き方とその意識次第。
名前を呼ばれて注意を受けていなくても、《その意識スィッチが入っている時は》みんなみんな一生懸命に動いて掴めていっていますもの!!
********
最後に
「上達したい」自分のためにどうしたらいいか?
(レッスン姿勢についてもう一度)
1、言われたことは「自信を持って」やってみること
ココロも成長中。上手くなりたい・上手くやりたい・上手って褒められたい
そして
叱られたくない(笑)
注意を受けたくない(これは=「叱られる」になっている時に感じます。)
いろんな気持ちも成長とレベルアップと共に混ざり合って、最近また少しあちこちに視線が飛んでいるなと感じることもあります。
難しいと感じているのですよね。
でもしっかり意識を持って聞いたことをやってみて、間違えてください自分で!
真っ直ぐ前を向いて!
ドーンとアタック!
叱られるのは、そこが見えない時。
そして自分で聞いていなくてビクビクしていると間違えに気づかないのです。(今日もそうでした)
まずここを受け入れてくれる頑固者たちの強さが、もっとみたいなぁと次回以降に期待かな♪
叱られて笑ってしまっているうちもまだ、響かないかな。(としばらく様子を見ていましたが、今日はユキセンセイが正面っからぶつかった子もいましたね。)
一旦そのことも飲み込んで、立ち向かってきてくださいな。
嫌よね。厳しく言われるのって嫌よ。
胸が痛いし、チクチクザワザワする。
それでもう聞きたくなーい!って笑ってしまう
ということも一つあるかな。
うーん
でもさ、じゃぁ一回言われたことを一個でいいからクリアしてみよう。
きっとこれが、出来た・楽しい・自信になってもっと「聞く」ことにも意識が向くと思うのよね。
閉ざさず一回聞いてみてよ。
です。
******
これで今日は最後!
子どもたちがバンバン立ち向かって来られない時は
成長の証
ともいつもどのクラスでも思っています。
(程度にもよります)
今日の挨拶も同じく。
更衣室から出てこないことも同じく。
慣れということもあるでしょうけれど、ココロも成長中かな〜ってちょっと感じていたユキセンセイです。
そしてそれをもし言われて真っ直ぐに届かない時は、身体かココロが疲労していることもあり得ます。
だからこそ毎日しっかり休むためにも!
2、やるべきことはやるべき時にやる
後回しにせず、時間を決めて一つ一つ取り組む。
バレエはバレエの時間にやる!のです。
その時に気持ちよく集中できるように、やるべきことはやるべき時にやって。
スッキリレッスンを受けてください。
あなたたちが「やりたい」とユキセンセイをギュッと睨み返してまで頑固にいうバレエの時間は
自分で守りなさいな。
守ることばっかり。
でもやってみなきゃ、得られないことばかりなのよ。
余談
すでに感じてること
彼女たちの彼の反抗期のパワーは凄そうだ(笑)と。
もうやっぱり我が子ね。きっと彼女たちにとってもユキセンセイはセンセイじゃない。
それでいい。
だからどんとぶつかってこい!!
って感じるのです。
ついでに
次のクラスのJrの日誌の最初もお読みください(笑)
YUKI
