- YUKI
積むとは自覚があってこそ
レッスン開始と共に、足先と体幹トレーニングをみっちり行いました。
足もエクササイズしつつ、ボディも保つこと。
これが床の上でじっくり行うとどこに意識が欠けるのかがよくわかってきます。
Pro-adメンバーは日曜日に引き続き行ったエクササイズだったため、少し自分の身体への意識が良くなった気がしました。
3rd の子は、最近グングン成長をしています。ストレッチも(以前よりは)頑張っていることは身体を見ればわかります。
でもただ柔軟性が高いだけでは、踊れません。
床の上では自分のボディを保つ難しさと大変さを、今までとはまた違って実感できたのではないでしょうか。
きっとこれまでは
「何をどうすること」が大変だとか
意識が向かないななんてことも
あまり気づけなかったこともあったはずです。
少しずつ自分が
バレエでどうしたいか
どうなりたいか
明確になった分、そこに向かって少しずつ「ちょっと頑張る」
ことや
「ちょっと越えてみること」
もでき始めたからこそ、実感できることは今まで以上にあったのではないかなと思います。
レッスンは、すごくシンプルでした。
特にフロアワークでは、段々と動きの大きさと共に自分の身体の軸や重心の変化に気づきやすいように積み上げたプログラムをしました。
後半はとてもわかりやすく子どもたちの重心移動が動きから見えていました。
基礎は続けていきましょうね。
*******
レッスンを終えて子どもたちの身体の変化にアドバイス等々すこし。
毎週ごとに身体が進化しています。
成長しています。
当たり前なのですが、3rd の子もJr.の子も身体めきめき変わっています。
また意識をして体型を維持しているな
と思っている子もいます。(そのまま伝えました)
単純に言えばスリムになった
ですが、身体の使い方も今まで以上に葛藤しながら向き合っているからこそです。
では!
レッスンの外で
踊る以外でももう越え意識を。
ふとした時の姿勢
立った時の重心の持っていき方。
気持ちの姿勢と共にまだまだ改善の余地ありありです。
見直してください。
「あ!今の立ち方変だな」
と
気づく回数を増やして改めて見てください。
全員同じくです。
1日では変わりません。
この意識ずっと持ってくださいね。
褒めてもすぐに次の課題を投げる
うるさいユキセンセイからでした。
課題がふってくるって
幸せなことよ〜。
ユキセンセイも課題と苦手なレッスン以外のお仕事もが立ち向かいます!
YUKI
