- YUKI
私のものへ
学校スタートから2週目ですね。今月いっぱいは、子どもたちもこの分散登校に慣れる間も無く終わってしまうかもしれませんね。
そして関東も梅雨入りしそうです。
モヤモヤっとする空気も続きます。
子どもたち!
【バレエの時間】
によって
気持ちをリセット・切り替えにできるように
チカラをつけていってください。
モヤモヤに飲み込まれても
ダラダラに身体が奪われそうになっても
【バレエ】
で切り替われるように。
切り替わろうとするために。
切り替わるための私のものへ
していってください。
少しずつそんなふうに、切り替わるようになってきていると思います。
あとは、本人たちが上達を目指すためにどれだけ努力ができるのか・・・
ということです。
それは本人次第。
2nd も 3rd も Jr も同じくです。
今日はオンラインレッスン日でした。
スタジオのレッスンでのあとだったため、私にとっては子どもたちの今の身体の状態・状況・直すべきポイントを絞れていました。
Jrに関しては、そのポイント指摘もよく届いたなと感じます。
2nd・3rdのこたちも、それぞれにレッスン中の意欲や集中はオンラインで途切れながらも掴もうと取り組んでいる姿があり安心しました。
あともうひと越え!のところは、今週会えたときに個々にそれぞれにお話ししたいなと思っています。
普段と違う生活が続く中で、きっと子どもたちは不安と不安定と あるいは 学校再開の興奮もあるのではないかなと感じています。
その中で変わらぬ【自分の時間】【自分の場所】【自分のもの】がバレエだったら嬉しいなと思っています。
そのためには、この中でも、引き続き揉まれて・学んで欲しいと思っています。
あとひと越えできたら、ものすごい変化が子どもたちの中で始まる気がするのです。この状況下、不安定な中でのオンラインレッスン の継続、そしてその中での成長があったからこその踏ん張りどころです。
いま大人でも大変な時期ですね。
子どもたちはきっともっと訳が分からない状況に等しいはずです。
だからこそ、子どもたちにはいつも通りのユキセンセイで、子どもたちにバレエを通してぶつかりたいなと思います。
あともうひと越え
自分たちの【バレエ】ですからね。
自分たちのためにチカラを注いでみてください。
スタジオでのレッスンが待ち遠しい!
嬉しい!
その気持ちを一気にスタジオに来られるときに伸び延び進んで行けるように。
きっときっと、この状況下で変えられたことは、
子どもたち自身の力になるはずだから!!
やってみて。
苦手なことも。
億劫なことも。
波波しててもいいから、
下り坂の時にユキセンセイが入れた喝に、少しずつでいいから応えて、反発しても反射してもいいから応えるチカラをつけて欲しいと思っています。
少しずつでき始めてるから。これもあとほんとに少し!
そう感じています。
タフタフになっていってください。
どうか負けないで。
ユキ先生に(笑)
会える日を楽しみにしています。
********
子どもの頃
夕暮れが苦手でした。
夜が来る
闇にのまれるような気がしていたのか(笑)
理由はわからないけれど...。
子どもの頃のほとんどのこの時間帯をバレエのレッスンスタジオで過ごしていたから、夕暮れの本当の美しさも気付けていなかったのかもしれません。
今ではとびっきりのマジックアワーを見ると、ココロが少し落ち着きます。
【また明日】
子どもたちにとって今日がイマイチだったとしたら
今日よりステキな日でありますように。
そのためにも、気持ちが少しでも切り替わっていますように。
YUKI
