- YUKI
目標に向かって
昨日のレッスンの最後に投げかけたこと
踊りを見てもらう時の表情に気をつけること
「笑顔」を忘れないように心がけること!
「笑顔」になれているかいないかどうかは自分でも気付くことができないとなりませんね。
そして
他人が言われている時に感じたことは、自分にも置き換え気をつけよう!と心がけてみてください。
というお話をここで書けば柔らかいですが(笑)厳しく伝えております。
Pro-ad 3名は来月
外部ワークショップ受講をいたします。
この経験の場に、子どもたちの背中を押してくださったご家族のご理解に感謝いたします。
彼女たちは、外部レッスンの受講は何度目かの経験ですが、年齢と経験と共に受講できるワークショップの幅も広がっています。
外に出て行く
体力や気力、基礎レベルは最低限出来ています。あとは楽しんで!楽しんできてください。
そのためにも!
レッスンを【受けてくる】のではなく、
【見てもらってくる】ことが大切です。
たくさんいる受講者の中で
一度でも二度でもいいから『注意をもらう』『見てもらう』『声をかけてもらう』チャンスをもらってきてください!
そして
【必ず!】
・反応を相手に届くようにすること
・わからないことは日本語で良いのでたずねること
最後に1番大事なこと
・笑顔を決して忘れないこと
それがサラッとまずは!この中で出来るように意識してさらにレッスンに励んで欲しいです。
もちろん意識と共に、身体の質も高めていきましょう。
今日は
エクササイズ
フルワーク
ポアントワーク
そして
Va
3時間半のレッスンでした。
身体と気持ちの意識の変化がこんなにも
【見た目】を変えるのだなと
思うほど引き上がっていた子もいました。
身体の引き上がりができてくれば、それぞれ持っている能力や体型の長所もより活かせてくるはずです。
身体の引き上がりと重心次第で
・脚のラインが美しくみえてくること
・脚の長さが活かせるほど足先も引っ張れること
・手と首の長さが見えてくるほど無駄な力を抜くことができること
今日は3人それぞれにそんな変化が見えました。
1つの経験の場は、
子どもたちにとっても、私にとっても『目標』です。でもこの『目標』はゴールではなく、成長の通過点。
いつもそう思います。
だからこそ大きな貴重な目標ですね。
わくわくです。
YUKI
