- YUKI
焦点を当てるところ
今日の3rdとJrの日誌は1つにまとめさせてください。
*********
まずは
3rd
今日は1人のレッスンだったことと
火曜日のプログラムも重なり
最初のエクササイズでは、彼女の課題に合わせて
・体幹
・腹筋
・呼吸
(そしてあと少しの彼女の中のガマン)
を集中して行いました。
エクササイズの時は腹式呼吸が、あと一歩のところでうまく出来なくて
動きながら〜
ともなれば、とても難しいことがよくわかりました。
あとは「本当にちょっとのガマン」と言うところで動きをやめてしまうところも、今日は向き合ってもらいました。
ただ、「あとちょっとのガマン」って人それぞれなところで、目に見えている部分だけではないものもあると思うんです。
だけど、やっぱり彼女に今特に「動きをやめてしまう」というところを越えて欲しいのは事実です。
彼女のペースに合わせれば、そこがきっと今限界。
なのだけど
ほんの数秒
たとえば
あと一回
そこをグッと耐えた時に、スッと褒めることもわかりやすく入れました。
そのことで少しずつモチベーションも上がってきました。
バーワークでも「呼吸」を忘れずに伝えていくと
後半から身体の軸が見え始めました。
とっても身体の柔軟性が高い子です。ただ先日野津先生からも言われましたが
体幹が弱い(過ぎる)
ところ。
軸がふらつくと彼女の良さでもある柔軟性は見えてきにくいのですよね。
そしてパコんと脚が上がってしまうから、本人軸に気づけないという面も彼女にはあります。
そこを伝え続けて
少しずつ!呼吸の意識と共に、軸足も伸びてきてボディも最近の彼女の中では1番意識が出来ていきました。
最後にフロアでポーズを取った時も、何度も何度もやっても軸はフラフラグラグラしていましたが、何十回目かに呼吸とと共にポーズが少し(今日のところは)理解できた形を見せてくれました。
よくがんばったな〜
彼女の粘りと
課題でもあった【あとちょっとのガマン】
は
ココロの強さでクリアできたのではないでしょうか。
お疲れ様!
次回は友と一緒にレッスンしたいね。
*********
Jr
こちらも火曜日はトレーニング日。
追加して何週目かになったのですが、準備する道具を忘れる彼女たち。
「今日は火曜日ですよー!」
エクササイズとトレーニングは30分かけて行っています。
それぞれ、自分の身体の課題がある子たち。
トレーニングの中でも自分で意識できている部分に忘れがちな部分や見えていない部分の直しに今日の感覚を掴みながらエクササイズで身体を整えています。
身体の状態は、私とシェアしながら進んでいます。
バーワークでは特に、この「シェア」した身体の状態や状況把握が合致しているため、お互いにスムーズに直しも受ける・出せる
ようになったなと思う子もいます。
フロアワークでは、動けていない(今日は目覚めていない)身体のパーツをハッキリと伝えています。
ここが使えていないから、動きが鈍くなることも
うまくいかないことも
余計な体力を使ってしまうことも
理解しましょう。
ノートに実はこんなことが書かれていました。
Vaで出来ないところは
「毎回気力投じてるけどできない」
という風なことです。
気持ちももちろん必要なのですが、出来るできない
には
まだその身体に仕上がっていないこと
あるいは
使い切れていないこと
引き上がりが足りないこと
基礎の見直しがもっと大切なこと
が詰まっています。
そこを見直すのがレッスンです。
そしてそれが備わったうえで気力を投じれば、きっと出来るでしょう。
また
気力以上に、これらの見直しをすること(身体の見直し)
は大切です。
そこにもっと!
Vaを踊る時以上に気持ちを投じてみれば、つけられるのではないかな〜
と彼女の場合は思います。(レッスン姿勢が足りていないわけじゃないんです。でもどこに焦点をあててキモチを向けるか?ということは少し見直してみてもいいかなと思います)
逆に
「思い切る」キモチの強さが欲しい子もいました。
前回Vaで注意をしたばかり。
早速!今日のレッスンではその時のことを活かして、びっくりするほど自分でチャレンジある動きや身体の使い方を見せてくれていましたよ。
それぞれですけれど
皆同じことは
何に【焦点をあててキモチを向けるか?】
ではないかな。
YUKI
