- YUKI
楽しむココロ
5月最初のオンラインレッスン
2nd以上のメンバー
レベルアップ1st
PreⅡ
のクラス。
2nd以上のメンバーは、ここのところ知識もたっくさん入れて、レッスンが終われば各々じっくり資料を読んで考えてノートを提出してくれていました。
今日は少し息抜き。
宿題も無し
気楽な気持ちで、レッスンに参加してね
と最初にメッセージを送ってからスタート。
気楽に
とはいえ、しっかり基礎バーワークを行い
今日のテーマも入れながら身体を動かしました。
そのあとで少し【表現】のお勉強を掛け合わせました。
昨日の動きの復習+感情表現
2ndの子は、最初少し恥ずかしさもあってなかなか思い切って動くことに戸惑いを感じているようにも見えましたが
「こんなふうに」
と
日常生活での出来事を言葉にして、そのままを感情表現を入れながら
またバレエマイムも使い身体を動かしました。
自粛中、私もそうですが些細なことで
ココロがヒリヒリしたり
チクチクしたり
イライラしたり
きっと彼女たちだっていろーーんな感情とぶつかっているのではないかな!?
そのまま
それを表す
というとちょっと違うけれど
思い切って心の底から感情表現することで、楽しさと共に発散もできたらなと思います。
楽しさを感じた子もいれば
恥ずかしさを感じた子もいるようですが、いつもとはまた違ったレッスンを楽しんでくれたらなと思います。
********
レベルアップ1st
このクラスでは体幹強化と姿勢(意識)向上を目指しています。
じっと立って話を聞き
グッと待って動き出す
その繰り返しの中で、バレエの動きやポーズ、ポジション、パも学んでいます。
くにゃくにゃな身体と気持ちではバレエはできませんからね!
今日は集中も高く、話もしっかり聞いて動いて
を繰り返し
繰り返し
できましたよ!
同じポーズやポジションでジッとし続けるってとっても大変なことだけど、まずはしっかりと立って
足を床につけて
上に伸びて
きれいなポジションやポーズのまま立っていられることを増やしていきましょう。
最後にこのクラスでも表現レッスンを入れました。
みんなとても上手で、恥ずかしさも次第に消えていき思い切って動いていましたよ。
その中で
「バレエ」の要素でもある「ポーズ」をきれいにみせることが大事なこと。
そして
歩くときもいちいち爪先を伸ばしてごらん
と声をかけたことがいつも以上に子どもたちの中に受け入れられていて驚かされました。
視点が変われば
注意も受け入れやすくなるんだなって改めて感じたことでした。
楽しむココロは何よりもの上達の鍵ですね。
********
今日はとびっきり成長を感じたPreⅡ!!
オンラインレッスンにも慣れてくれた証拠ですね。
シツコイほどのユキセンセイの繰り返しにも屈せず、前向きに前向きにやめず繰り返し動いてくれたことで
出来なかったことが
「出来た!!!」
そして
やったね!!
という喜びまで掴んでくれました。
すごく注意深くユキセンセイの声を聞き
動き続けてくれた集中とココロに大きな拍手を送ります。
最後に今日も取り入れた表情and表現レッスンでは、前回まで照れていた子も思いっきりみせてくれて嬉しかったなぁ♡
そしてこの時間がみんな楽しそうで大喜びです。
最初は画面越しにユキセンセイが突然大笑いして見せたり
泣いて見せたり
怒って見せたりして
隣でみているママたちもクレイジーだなとお感じになられた方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
次第にこの時の感情表現が踊りに繋がっていく様子をもうしばらくご観覧くださいね。
感覚
感性
その全てがバレエには必要です。
同じポーズをしても、1人ひとりが感じたままを表現することが上乗せされると
そのポーズもまたそれぞれ違う雰囲気がにじみ出てきます。
どの子もココロ豊かな子たち。
その豊かでふわっふわなココロごと
バレエに詰め込んでみましょうね。
とっても集中した
5月最初のオンラインレッスンでした。
YUKI
写真は、少し前のJrより。
