- YUKI
大切な人を大切に
今日は久しぶりに♪
が2つ。
*********
久しぶり1
引越しをしてスタジオまでの距離がありなかなか通うには難しくなった子がいます。その子が、引越し先で少し落ち着いたようで、オンラインレッスンを申し出てくれました。
今は事情がある場合のみ、オンラインを引き受けています。通常は、スタジオでのレッスンです。
ただ彼女の場合、いろんなお話もしたうえで、オンラインでもココでのレッスンを彼女自身が望む限りは続けてみよう
という事になっています。
そしてこういうことができるのも、このメンバーの環境だからこそです。
引っ越す前まで、彼女が通っている間は今の3rdと同じように、厳しいユキセンセイにしごかれ、叱られながらも、彼女のペースでバレエも励んできてくれたからこその今があると思います。
そしてね、彼女だからこそオンラインでもレッスンの継続が可能だなと今日改めて思えましたよ。
ニコニコと明るい。
素直。
理解が速い。
久しぶりのレッスンで画面越しでも身体は重たそうでしたけれど(笑)久しぶりに顔も見られて嬉しかったです。
*********
久しぶり2
ママの見学♪
多分、見学に来ることはその子は知らず。
スタジオにママの姿が見えた瞬間【カァ〜】と顔も赤くなっていましたが、
今こそ!頑張ってきた姿を見せて欲しい!
ユキセンセイはそう思い・願い・バンバン注意をし続けました。
そこで、めげることなく我を取り戻し(笑)レッスンに励んでくれたことを嬉しく思いました。
きっと彼女のママさんは、我が子のそんな切り替えや変化すら見逃さずキャッチしてくださっていたことと思います。
3rdもJr.のママはみんな
どんな時も「我が子のやりたい」に理解を示し送り出し見守ってくださるママたちです。
だからこそ、今日はレッスンの前にもう一度(2度目か3度目かそれ以上か?)
【やりたい】はまずはママに(パパに)伝えること
その許可を得て、ユキセンセイに申し出ること
の大切さをお話しし直しています。
「まだ子どもだからそうしなさい」
ということではなくて(細かく言えばそういうことだけではなくて)
家族なのだから、「この日はレッスンに行きたいのだけど、どうかな?」
って予定をたずねることも、コミュニケーションとして大切なこと。
そしてね、
「自分たちのやりたい」にサポートしてくれているのは誰でしょうか?
ということも伝え直しています。
貴女方を見守り
1番応援してくれている人は大切にしてくださいね。
*********
レッスンそのものは浮き沈みした子もいましたが、全体的には明るく前向きでした。
試験明けの子は身体が思うように動かないことすらも、それすら受け入れて心から楽しんでいました。
どんな日も
どんなことも
繰り返していることほど
その1つ1つに【目標】を持つことは大切です。
それが言われた事に対して素直にやってみる!という心構えから見えてくる事だってあります。
3rdは、少しずつですが言われて繰り返している事の1つ1つに真摯に取り組む姿勢も出来てきています。
まだまだね、一個注意したらその前の一個を忘れてしまうことは大いにありますが(笑)それすらも本人たちが「あちゃ、そうだった」
とその時素直に受け止めて進んでします。
Jr.はすでに素直にやってみる
真摯に受け止める
ことが備わっていますが、最近またこの受け止めたことに対する投球の仕方がダイナミックになってきています。
今日は自分たちのやりたいVaにそれぞれ取り組んで、「踊ってみて感じたこと」「今の時点で感じた(わかった)課題」
を見つけてみてもらいました。
この練習に取り組んでいく中で、1つ1つまたその課題も更新していけるように
ぜひぜひ楽しんで、思いっきり踊りを楽しんで欲しいと
伝えています。
YUKI
