- YUKI
声が飛ぶレッスン
昨日年初めのレッスンで、ぽやーんとしていた2ndの2名は、今日は自分でしっかりと切り替えていました。
さすが!
です。
ノートにも、
「なかなか注意をもらえなかったけれど、自分に自信を持って動いたら少し変わった」
というような感想をそれぞれが書いていたところも成長ポイントだなと感じました。
「センセイが声をかけてくれないのはなんでか」
自分たちなりに考えて
「こうしてみよう」
と答えを出して実行する力が芽生えてきたことが嬉しいことです。
そして書くだけではなく、確かに今日のレッスンでは意識をそれぞれがして姿勢に現れていたことは大きな大きな成長です。
その意識の成長
考えて見出し実行するチカラは
レッスンの中でも最後の最後まで彼女たちを変えて行きました。
新たなステップにも苦戦しつつ、最後まで声を聞き動きを止めないだけでなく諦めずに自分と向き合っていたことで
最後の最後にほんの少しでも今日のうちに
【掴んだ】
感覚を得られたとみていて思いました。
いいぞ!
その調子!!
簡単に挫けなくなりました。
新しいことが難しい
だけど!
そこに自分自身で立ち向かうだけでなく
ユキセンセイの声もキャッチしながら向き合っている姿は、とてもたくましかったです。
先輩さんは、動いている最中に声をかけるとフリーズしてしまいます。それでも少しずつとにかく
【最後まで】
一つ一つ逃げ出さずに終わらせることの大切さをもう一度今一度
言われています。
ここ大事!
成長と共に、いろんなプライドも出てきて当然です。ですがなんとなく笑って逃げてしまうのではなく、レッスンの中ではまっすぐに恥をすてて
やり切ることで反省も見え、先に繋がります。
なんとなく逃げてしまえば、そこで反省すべき点すら見えませんからね。
2ndの後輩さんたち2名は、昨日年初めのレッスンでビシバシとしごいた甲斐があったと
ユキセンセイはうれしかったです。
だから今日も、ビシバシ注意の嵐!
そこにしっかりとついてきて
しっかりと動き意識を向けられるようになっている姿は
去年までとはまた違いますよ。
グンと背が伸びた
そんな感じがします。
身長の話ではありません(笑)
鍛えられても大丈夫なココロが本当にできてきた為、ユキセンセイも前面からぶつかり引っ張ることが出来た今日です。
学校も3学期。
疲れる日もまだまだ出てくるでしょう。
でもどんな日でも今日のような意識と気持ちは忘れずにいてほしいな。
ユキセンセイの声がバンバン飛ばしていられるレッスンをしていたいです。
良い高まりでした!

YUKI