- YUKI
吸収力が高くなった
元気なリトルリーナず。
ゆっくり
ゆっくりとそれぞれのペースで重ねてきた時間。
その積み重ねのパワーが、今一回一回大きな成長として現れている気がします。
ユキセンセイからの【吸収】も、本当に確かな手応えを教えていて感じます。
その理由の1つに
彼女たち自身が、この場で
ユキセンセイとレッスンをする
という時間を日常の一部にしてくれているからです。
火曜日の15:00からは「バレエ」
そして
スタジオに入れば、それは【あたしの時間】になっているなと感じます。
なかにはきっちり!時間までに身支度を整えて、レッスン前にできる準備を全て行い
ピシッとポジションで立って待っている子もいます。
ルーティンがすごくスマートに彼女の中に入っていくことで、彼女らしい負けず嫌いなところも着々と自信に繋げてくれているかな
と思います。
(※当校の準備等々にルーティーン化をいれている理由については、先週の土曜日のPreⅠクラスの日誌にも記しています)
作業のルーティーン化は、
「予測」「予想」が立てられることで、子どもたちにとって安心材料になることもあります。
スムーズにいかないことが日常生活の中であれば、取り入れてみるのもいいかもしれません。
*********
今日実は!当校の難関マット片付け
このクラスさん、全員時間内にお片づけをすることができました!!
今までマットのお片付けに必死な子も多かったので、今日改めてその後やることの順番も子どもたちと確認をしています。
改めて言葉で順番を確認すると、スムーズにできていた子も「?」となっていたり!
その様子を見て、子どもたちとこうやって確認することって大切だなと感じたユキセンセイです。
お家でも確認してみてください!
きっと手順が分かれば、子どもたちのやる気と自信にも繋がると思います。
今の彼女たちの吸収力ならきっときっと!!!!
レッスンもルーティーンですね。その流れの中でステップアップすることも増やせていて、「お話をじっくり聞く」声かけが耳にも止まるようになってきたかなと感じます。
スタートした踊りの練習も同じく!
振付を順番に覚えていき、繰り返すことで
「自分たちで出来るんだ!」
「踊るって楽しいね!」
って繋がってくれたらいいなと今日頑張る姿をみて思いました。
ユキセンセイと動いて覚えることから
少しずつ自分たちで〜
と手放しながら、彼女たちが踊りの振付を覚える作業の中で集中力もやりたい気持ちも、自信に繋げながらチカラをつけてもらいたいな!
と思った今日のレッスンでした。
手放しても、【不安】よりも一人ひとりがゆっくり順を追って記憶をたどりながらも、レッスンでの積み重ねが動きのイキイキさに自然と現れているかのようでした。
吸収力あがってる火曜PreⅠのこれからの成長が楽しみ!
そしてね
表情や表現力も豊かになっている彼女たちの踊りがどんな風に可愛くなっていくのかワクワクです。
YUKI
