- YUKI
些細な意識をするかしないか
久しぶりなポアントワークの金曜日。
リハーサルに時間をかけた部分は、プロローグとコーダのみ。
バーワークを行い、ポアントワークに時間を費やしました。
レッスンの前はそれぞれ身体の準備もしていましたが、急遽前の2ndの終わりのストレッチにJrも参加してもらいました。お手本として♡こんな風に、後輩さんの前で一緒にできることでJrの気持ちも引き締まるかな・・・。
後輩さんたちにとっては、嬉しい数分。
この数分でJrはどれだけの刺激を後輩さんたちに与えていることでしょう。
羨ましいぞ!
こういうのは、ユキセンセイじゃ力不足なんだな。
憧れってそういうもの。
素敵ね。憧れられるJr.
負担にならず、チカラにしていける彼女たちだからこそ素敵よ。
写真はその時の様子。
********* 久しぶりのポワントワークで注意が多かったのは、やはり上半身のねじれと引き上げ。
そして、立った時のポアントの中での足先の押しと伸びの意識。
これが同時に使えるようになると、もっと動き一つの体力の消耗も変わってくるはずです。
長く踊っていくためには体力は必要ですが、一つ一つに注ぐ体力もいい意味で軽減させるには身体のコーディネーションも不可欠だと思います。
無駄なチカラを削ぎ落としていく。
それには一つ一つの筋力も必要ですね。
特に上半身の保ち方・動きの中でのアームスの保ち方(hold)は身体の軸を導く重要な鍵でもあると思います。
あらゆる方向から、身体の軸・引き上げ・キープ・ホールドへのアプローチをしていくことで、きっとパカン!!
と合致することも見つかるはずです。
最後に
何度も書きますが、行っている筋トレは使わなきゃ意味がない!!
レッスンではもちろんですが、踊りの練習をすることで今さらにそのことを痛感しているはずです。
リハーサルの中で、一つ一つのポーズの注意をさせることで
プルプルしていた身体たちですけれど、プルプルさせて細く長く自分の身体を導いて行ってください。
そこから、きっとさらに身体のラインも魅せ方も変わっていくはずだから。
本当に些細な意識だけど、この意識をするかしないかで身体は違うのです。(美しさがね)この些細な意識は、びっくりするほど今はキッツイこともあるかもしれないけれど、続けて。続けて。
そうして身につけていくと変わるよ。
きっときっと。
YUKI
