- YUKI
並びながら踊る
テンポアップしての3回目。
子どもたち、このテンポにすっかり慣れていて合間のマットのお片付けや、シューズを履く時間も自然と短くなったなと感じました。
【並ぶ】
ということに対しても、しっかり把握しています。
そこで少しずつ前回から
動きながら列や自分の場所の把握も入れる
という事にも子どもたちに伝えはじめています。
1
空間概念の理解も意識も出来てきているので、フープをマークに使いながら、
フープの【〇〇(前後左右)】に向かっていき、止まって動く
止まっていれば把握しやすいことですが、自分がどこに止まるか
を動きながら意識していくこともかなりの集中を要します。
2回目の今日は、前回よりもぐんとキャッチしてくれていて、子どもたちも自信が出てきたかな?
と感じました。
2
踊りの練習の中で、隣のお友達の隣にピタっと並んで動く
これは1よりももっと難しいことだとユキセンセイは思います。
ステップが音楽に合わなければお隣さんとぶつかってしまうことだってありますからね。
今日はその部分を何度も何度も繰り返して練習しています。
一生懸命に頑張っていたので、次回は今日よりきっと子どもたちも慣れていると思います。
前回厳しく練習を繰り返した踊りの前半は、今日はとーーっても上手でした。
「右から動く」
こと
「左に回る」
こと
など
間違えてしまったら、「ハッ」と自分自身で気付けることも増えています(ここがとっても大事なことです)
そして間違えても、ナヨナヨなんてせずにサッと動きを変えられることはココロも強くなった証拠です。
少しレベルアップしたチャレンジの中では、
クニョクニョ星人が見え隠れしていた子もいましたが、
ユキセンセイはそういう時は
「しりませーーん」
って言っちゃいます。
そんな風にバシッと伝えたら、「やってみる」って切り替えられる子どもたち!
強くなったな❤︎って思います。
これからますます、厳しさも要求も増えちゃうと思うけれど、
彼女たち
彼らのバレエ熱なら乗り越えていけるのではないかな♪
YUKI
