- YUKI
上り調子の後輩さん
3rdとJr
この2クラスが一緒にレッスンを始めて、1年近くが経ちます。
今日、
感じた嬉しいこと。
3rdがいい!!
ってこと。
先輩に必死についていっていた3rdではなく、個々にレッスンを受けているメンバーとなっていること。
(伝わりますか?)
レベル差がなくなったとまでは書けませんけれど、Jrと3rdの5人のレッスンではなくて
5人のレッスン。
なんです。
一人ひとりの存在感がハッキリくっきりあること。
Jrとして
3rdとして
見ている感じがなかったこと。
これを感じたのはフロアワークの時でした。
3rdの子たちもそれぞれが持つ良さをアピール出来ていて、その放たれる存在感は先輩の意識にも見劣りしない感じを受けたのです。
ユキセンセイ震えましたよ!
1週間でこんなにも変わるの??
って。
でもおそらくですけれど、先輩さんたちも3rdの変化にドキッとしていたと思うのです。
自分の番を待つまでの間、3人ともが2人のレッスンから目を離せない様子でしたもの。
リハーサルでも同じく!
3rdの伸びがグーンと発揮。
今日は細かく細かく部分練習をしていきましたが、意識が高い分注意よりも前にすでに
前回より成長
を感じたのですよね。
そのことも伝えたうえで、さらに注意をするね!
と注意を増やしたら、ますますその課題にのめり込む2人の高まりに
「待ってました!!」
と叫びたくなりそうなユキセンセイでしたよ。
踏ん張ったね。
よく先週までの悶々としたところから脱皮しましたね。
続けてください!!!
*********
今日のリハーサルは、今までついた振付の一旦まとめ。
今までのところをしっかりと身体に入れましょう!
がテーマのリハーサルでした。
子どもたちには先にその旨も予定も伝えてスタートしています。
Jrは、
ユキセンセイも3rdのこの意欲と成長を目の当たりにしてしまったが故に、Jrに対する目が厳しかったかもしれません。
と先に書いておきます。
そうじゃなくても
昨日の方が3人とも身体の引き上がりが良かったなとレッスンの時から感じていました。
リハーサルでは
まずは3人でのアンサンブルからスタートでしたが、前回までの記憶からあちこち抜けてしまっているところが目立ったところもまず指摘。
リハーサルというよりは「思い出し」が必要な状態。
それでより身体も重くなっているなと感じました。
今日はそこから久しぶりのスパルタ(久しぶりなのか?)
覚えられていないところは、入れるしかない!
繰り返しのリハーサルに、Jrはスィッチが入りました。
繰り返して繰り返して
身体にも入れる。
そこで意識も上げて身体もここで上がっていきました。
何度も何度もアンサンブルのところを繰り返して、気持ちにも響いたかな。
目が覚めたかな。
そのあとのVaは、自分たちから表情も切り替えて挑んでいましたもの!
全てのリハーサルの前に、ここまでスィッチ入れられるようになることが課題と目標ですね。
Jrもまだまだお尻叩かれて
目が覚めて
気付き直すことが必要ね!
と
ちょっと安心したのと喜びも同時に感じましたよ。
叩いて響くんだもの!
これほど教えていて教え甲斐があることはないです。
3rdもそのポジションに到達してきつつあるかな。
Jrにとっては、3rdの2人の存在が刺激になっていくのではないかなと思います。
レッスンの継続ってすごいね。
後輩から背中を追いかけられる先輩も
先輩の背中を追いかける3rdも
それぞれまだまだ!!!
向上心を持って
課題と目標を持って
バレエへの愛情を高めて励んでくださいね。
週末一旦気持ちと身体のリセット!
忘れずに。
記憶はデリートされませんように。
YUKI
