- YUKI
レッスンコミュニケーション
レッスンが始まるや否や
体幹トレーニングに苦戦して、シクシク・メソメソ涙した子がいました。
出来ない
わけではなくて
どこに意識を向けて身体を保っていいのかわからなくて、身体のバランスが掴めずにいる様子でした。
次第に、ユキセンセイがかけている声も届かないほど負のベールを纏ってしまい、その中にヌメヌメっと入っていっていくような感じがしたので
一旦、顔を洗いに行かせています(笑)
こういう時、水分補給くらいのブレイクじゃ切り替わらないのです。(この子は特に(笑))
感受性が豊かすぎて
出来ないなって時は特に
自分の中の葛藤もドラマチックに構想していくことがあります。そしてその中に自分が入っていってしまうのではないかな。
(何を隠そうユキセンセイもそういうところ持っていますので、よくわかります)
こういう時は《切り替え》が大切。
だけどこの切り替えもまだ、その瞬間だと上手にできる時とそうは行かない時があるのです。
大幅に気持ちが切り替わるように、顔を洗いに行きました。(実際はちょっと濡らしただけでしょうけど、場所が変わるだけで気持ちも変わりますからね)
そのあとは!
充分、レッスンに集中していたので切り替えも上手になったなって思います。
バレエモードになると、感性が刺激され表現として花開く力を持ってると思います。
*********
金曜日ともあって、子どもたちから疲れも少し感じました。
しかしよく集中して
バーワークでは
身体の使い方
姿勢の保ち方
【意識】の部分も一人ひとりがよく持って、向き合っています。
フロアワークになると、バーからの開放から、自由に動き出したい子たちでしたが(笑)
この時も(前よりは)
一旦注意を聞いて
その注意を繰り返しそれぞれが意識を持ち続けられるように励んでいます。
1人ひとりの身体への注意は変わってきていますが、どの子も
動きながらも
ユキセンセイの声かけに意識をし直す身体の反応が見られていて、レッスン内の個々とのコミュニケーションも高まってきたなと思います。
動く子どもたち
→ユキセンセイの注意
→それに対して子どもたちの身体が反応する
これがレッスンコミュニケーション
だと思います。
それが一人ひとりと濃くなっていくことが楽しいユキセンセイです。
注意して気をつけて
褒められたら
笑顔もほころぶ。
これもまた嬉しい反応。
*********
すでに70分が足りなくなってきたほど(笑)
更衣室も元の通り賑やかですが
着替えに時間がかかっているのは疲れの証拠かな♪
疲れてる時ほど
着替えまでささっと済ませましょうね。
YUKI
