- YUKI
リハーサル
Sunday!!
スタジオに一番乗りしたのは、3rdの子でした。実は彼女、前回の日曜日のリハーサルの時、スタジオに到着して気がついたことがあったのです。
「今何時?」
本人は、到着してみんながもうバーの準備を始めている姿を見て慌ててしまったのですよね。
「え・・・始まる時間だった」と。
ただこのことで、彼女の中で学びがあったようです。
【レッスン開始時間よりどれくらい前に来ればいいか?】
そして、このことに関しては他の曜日でも自分で感じて・考え直し・次回に繋げようとしている変化が彼女の中で起こっています。
注意や指摘を受けることを恐れずに受け入れること気持ちが「次に繋げる」ための力に少しずつなっている変化が見られることが、とっても嬉しいユキセンセイです。
最近特に、3rdはレッスンの中でもこういう変化が見えています。
まだまだ、注意を受けて
「それは無理!」
「これできないって」
って言いたいような表情を隠すことはできていませんが(笑)
(今日もそんな場面がありました。すかさず、ユキセンセイの大袈裟な心読み。彼女たちの表情に合わせてアフレコをします。上のセリフも彼女たちのその時の表情からユキセンセイが勝手に思いセリフにしたものです。
これには彼女たちも笑ってしまっていましたよ。(笑うということはズバリ突いたかな(笑))
でもでも、ココロの中では若干の反発もしながらも!!
まずは受け入れてみる→やってみる→継続してみる
姿勢に大きな変化を感じています。
そしてその変化は、レッスンの中でもリハーサルの中でも最近は毎回、自分たちの殻破りに繋がってもいるんです。まだまだ本人たちは実感を得てはいないでしょうけれど、どう思っても「やってみる」必死な取りくみは、着々と自分自身の力となって積み上げています。
体力も気力も、長いレッスン時間の間も持続することができています。
途中で、集中が途切れそうになってきた時は水分補給をして切り替えることも上手になったなと感じました。
*********
Jr
まず今日のVaの練習では、最初の一回からエネルギッシュでパワフルな踊りを見せてくれました。表情もそれぞれ作り出していていました。
Jrは表現の幅を広げるためにも、レッスンの時から上半身やアームスの使い方に注力している最中です。身体をコントロールすることに意識をすれば、安定感も見えて来ることも増えましたが、それだけでは踊りにはなりません。
限られた枠の中で、決まったポジションやポーズ・音楽という枠の中でどれだけ踊りを表現するか・自分自身を表現するか・・・ということはきっと永遠の課題です。この永遠の課題に今Jrは意識を向け始め、これまで積み上げてきた自分の枠を大きく広げようとしていますよ。
********
最後は、昨日の続き!
古典作品ではなく、新たな作品の振付とリハーサルを行いました。
Jrはほぼほぼ振り付けは済んでいるので、これから細かい手直しとともに後輩さんたちとの掛け合いの中でリハーサルや練習を楽しんで積んでもらいます。
(実際、とても楽しそうなのですよ)
そして課題は、先にも書いたこと。思い切り上半身も使って、枠を広げる。表現を広げる。
古典作品ではまだできない、それをやってしまっては今はまだ身体の軸が崩れてしまうということも気にせずトライすることをこの作品のリハーサルではして欲しいなと思います。
そこから、またきっと大事な基礎の部分に目を向けることにも繋がるはずです。
彼女たちならきっと!!
3rdの子達は、振付をググンと進めました。最初はモタモタしていましたが、2ターン目になれば自分たちですでに振り付けの大部分を憶えて大きく踊っている様子も伺えました。
振り覚えが早くなりましたね。
レッスンの積み重ねの結果だとユキセンセイは思いましたよ。
来週も思い切り伸び伸び踊れますように。
ストレッチとケアと
今日は最初にトレーニングも行ったので、そこで指摘された身体の直しのチェックも自分で忘れないうちに取り組んで欲しいと思います。
継続・振り返りと更新・そしてまた継続
**********
レッスンが続くと、身体は動きやすそうです。でも続くと疲労もしますから、ケアはしっかりと。
YUKI
