- YUKI
ユキセンセイ着火
PreⅢ
準備が早くなりましたね。
そして一人ひとりの気持ちが今日は明るく前向きでした。
でもどこかキリッとしている部分もあって、よく集中してるなぁと感心しました。
前回おやすみだった子は、間が空いた分今までは少しクラスにキモチを慣れることに時間を要していましたが、今日は1回ピシッと言われた事でスィッチが入りました。
前進です!
振替で参加した木曜クラスの子は、最初こそゆる〜やかなペースでしたが、緊張感を良い姿勢と集中に変えていつも以上に飲み込みも早かったなと感じました。
いい刺激を受けてくれたかな。
**********
マットを使用して最初は足先のエクササイズを行いました。
1stさんへの準備。
ちょっとお姉さんのレッスンの雰囲気をきっと子どもたち自身が感じて、これもまた今日の意識の高まりに繋がったかなと感じています。
バーワークでは、立ち方に少しクセがあった子の足の土台に変化が見られました。ずっと伝えてきた事が、彼女の中でチカラのかけ方を変えられた瞬間でした。
彼女の場合、足首を捻って立ってしまい親指に重心が流れてしまう事が気になっていました。
なぜ改善に至ったのか
意識を変えられるようになったのか
1、足先の使い方がスーパーボールのエクササイズで自然と変わった事(力がついたことや伸ばし方がわかってきたこと
そして
2、体幹も強くなってきた事で、力みを抜いて足首を捻らずに立っていられるようになったこと
が言えると思います。
でも1番は、最近(また)やる気が向上中!
という事が大きな事でしょうね。
********
フロアステップでは、【終わり方】をポーズにして
ステップとステップの切り替え方
を取り入れました。
とびっきりの理解を示してくれた子たちもいて驚かされました。
素敵でしたよ!
次に!「わかろうとする」という事を伝えて何度も繰り返して練習していくうちに「出来た」が次々に花咲きました。
最後までなかなかうまくいかなかった子は、身体の重心がうまくいかなかった事が原因だったようですが
何度も屈せず
どの子も頑張りましたね。
みんな得意なことや良さがそれぞれにあります。
その逆に
身体の動きが不慣れでうまくいかなかったり
普段の立ち方や重心(動きやすさ)からの抵抗を身体が感じたり
ちょっと興味が欠ける事もあったり(笑)
(こういうレッスンの場面で)
「自分で考えてみる」ということに慣れていなかったり
1人ずつが「好き」「得意」「できる」と逆の位置にある事にもレッスンでは向き合っていっています。(いかなくてはなりません。これからもきっと)
そこに屈する事なく、真剣に、
今日みたいに言われて切り替えてくれたり
言われて頑張ってくれたり繰り返してくれることがたくさん出てくると
ユキセンセイの教えたいキモチに火がついてしまうのです!
今日はユキセンセイの教えたくて仕方がないスィッチを
子どもたち一人ひとりが押してくれて
おかげで止まらぬレッスンでした。
がんばったね!
YUKI
