- YUKI
ポーズをみせる というテーマ
今日のレッスンの中で、『今日のテーマ』となったのは
【『ポーズ』をみせること】
でした。
静止の時のポーズ(またポジション)をハッキリと正確にみせることはもちろんですが、
動きの中でのポーズも、一つずつ流れてしまわずにみせることが大切ということです。
バーワークの中ではもちろん張った足・姿勢・アームス
一つずつ正確さを身につけつつ、同時にそのポーズやポジションの一瞬の静止画に意識と神経を張り巡らせて身体を鍛えているところです。
フロアワークになると、動きも発生していく上にパの繋がりや流れにも頭も身体も使います。
その流れにただ流されてしまわずに!
どんな時も1つ1つポーズは目に留まるように意識をして動くことが必要です。
動きのパの中には、いくつかのポーズが組み合わさって出来ています。そのポーズ!しっかりと正しく見せられることで、1つの動きのパとして成り立ちます。
ただ立つ・回る・跳ぶ
だけなら、バレエじゃないのですよ。
そしてさらにはその合間の繋ぎ方も大事になっていきます。
だからこそまずは1つずつの動きの中のポーズを大切にきっちりとみせること。見えてこないポーズに関しては、まだまだバーワークから改善の余地ありありです。
動きながらもどの角度で切り抜いても、しっかりと美しいポーズ(またポジション)が見えるようになりましょう。
ずいぶんと次期3rdの2ndの意欲も意識も高まってきていて、ここに関してユキセンセイが注意をする必要がなくなったからこそ、生まれた『今日のテーマ』です。
バーワークでは、(静止の)ポーズのみの練習もたくさん取り入れている中で、身体の使い方に対して各々向上心が見られます。
Jr.だけではなく2ndの子たちも、しっかりと一つずつのポーズに対して身体のアチコチの意識に神経を使いながら取り組むことができ始めています。
そのことで、身体からみえてくるラインがちょっとずつ美しさの「う」の最初の点の部分くらい見えてきた事もあります(笑)
だからたくさん声をかけたくなり、直したくなり、叩き込むことが出来るレッスンを行うことができますね。
ここから1つずつのポーズやポジションにさらなる身体の美しさを身につけながらも、その一つ一つをそれだけで終わってしまわずに、動きの中でも魅せられるようにますます(身体を)鍛えていきましょう。
ココロがグーンとタフになった今!
身体の使い方をグーンと成長させましょうね。
その組み合わせで、出来ることは徐々に増えていきますからね。
まだまだ課題はたっくさんあって尽きないけれど、新しいパの練習も身体の飲み込みがはやくなってきています。
今日出来なかったこと
はまた明日フレッシュな気持ちで再スタートしましょうね。
さらなる目標も!ユキセンセイは抱えてあたためていますからね!!!
***********
Pro-ad
YUKI主催のYUKIコンクール(笑)
来週、本来ならば出場予定だったコンクールを、今回は見送る事にしたため、急遽来週月曜日Sun2 dancerSの中で、小さなコンクールを開催します。(後輩さん、お時間あったら観にきてね)
そのために今週は走るよ!
との予告通り
キモチも新たに、真っ直ぐにまた取り組んでいたPro-adです。
今日はレッスン中に『テーマ』となった
ポーズ
を一人ひとり1つだけ特に意識をして!
と注意をして3セットずつVaの練習をしています。
レッスンの流れから同じことをテーマにしぼることで、子どもたちもハッキリと意識しやすかったと思います。
今日のVaでは、ガラリと良くなったポーズもそれぞれにありました。
土曜日は、行き詰まりかけていたキモチを発散しよう!と思い切り各々踊りたい踊りを踊れた事もあって、キモチもさっぱりできたのかもしれませんね。
踊りたいから踊れる
わけじゃありません。
でもコツコツ基礎を積み重ねてきたからこそ、やってみたい!ことにチャレンジが出来ることは確かなことです。
次期3rdの2ndさんも、そんな日が来るといいな
と思っています。
だからこそ
レッスンで生まれた『今日のテーマ』は、ユキセンセイにとっても子どもたちにとっても、大きな一歩だったはずです。
基礎を積み重ねることで、応用・発展・展開していく。
基礎を飛び越えることは出来ないからこそ、コツコツ地味な事かもしれないけれど、続けて続けていきましょうね。
YUKI
