- YUKI
ココロ模様
今日は火曜日。
今週は週末もリハーサルを予定しているため、レッスン重視。
先週のリハーサルを通して見えてきたそれぞれの課題や目標に一歩ずつ近づいていけるように、本人たちの意識がそこにカチッとハマる日がくるように、レッスンは怠らずレッスンの中で身体をまずは作りましょう。
バーワークでできないことはフロアワークではできない。
レッスンでできないことは踊りでは出来ない。
そして
そこから自分自身で、これができるようになるには〜ここをやらなきゃ
と数年後に繋げていけるようになるように。
を合言葉のように、精進すること・努力することを惜しまない積極的かつ貪欲な子たちになって欲しいと思います。
バーワークでは、今までなんとなーくカタチを作っていたポーズのステップアップをはかっています。
ここで期待することは
もちろんポーズポジションそのものを正しく美しく導いていくことですが
もう一つ!
本人たちの
意識と
自覚
めげない強さ
言い訳せずに、すぐに結果を求めずに積み上げていこうとする向上心をもっともっと強く【見せる】ことがユキセンセイの大きな狙いです。
正しく
と正すと身体は思うようにはいかず、本人自身が「うわ」ってがっかりしたり
とっても身体は正直のため、たとえばそこにキープしようとしてもちょっとやそっとの意識と気持ちでは、出来なかったりすることもあります。
そして
わかります。
ココロ模様も。
だーけーど!
それをまずは見せない・見られないような意識を彼女たちに徐々に持って欲しいなと願ってやまない貪欲ユキセンセイです。
ユキセンセイが伝えたいことは
なぜこれが出来ないんだ
って言うことじゃありませんよ。
出来なくても諦めない気持ちがもっと取り組みの中でみたい。
みせて欲しい。
ということです。
自分の出来ないことや
悔しいことに対して落ち込むのはレッスンが終わった後!お家に持ち帰って整理してくること。
******
子どもたちにも伝えましたが、ここから先は
「すぐに」出来ることばかりじゃないことが増えます。
もちろん、【動き】を覚える
ということは今でもテンポアップしていますが、【動き】に身体美が見えてこないとウォームアップ運動に過ぎないのです。
うるさく【意識】と言い続け
書き続けるのはココです!!
伸びようとする意識が伸びていく
あげようとする意識があがっていく
「ココロ模様」はそのまま身体にもきっとうつっていきます。(いやうつるんです)
これは確かなことと思います。(私もうるさく言われ続けました)
あとはその時にどれだけ自分と向き合うかです。その殻があと少し破れたらまた一層この子たちは成長するとおもうんです。
その向上心は自然と見えてきます。
そしてそれは自然と人に伝えるアピール力にも繋がっていくと思います。
今日はフロアワークでも踊りでも、意識がしやすいようにシンプルにして練習をいれたりもしましたが...
その時にはすでに身体がいうことを聞かずか?
ふらふらでした。
体力的にも鍛えられながら
意識をするって難しいと感じるかもしれないけれど、そこで自分がどうする!?何思い?次の向上心に繋げる?
かが大切です。
今日は何度やってもふらふらになった踊り(笑)
先週まで頑張ったことが一回崩れました。
子どもたちはきっと悔しかったと思います。(悔やんでね)
でもこの崩れるって実は大事。ってユキセンセイは思っています。
ここから彼女たち自身がどうするかな。
次回も楽しみに待っています!!
鍛えられてください。
余談ですが、きっと今日彼女たちの取り組みの中で
もっとをみせて欲しかったことも
ポジティブだけではないココロの中が見えたことも
間違ってはないと思うのです。
理由。
レッスンの後に、道具の消毒をしようとあれこれ見ていたら...
2つ投げ入れられた道具箱に投げ入れられた道具たちがいました。BOYSじゃないんだよね〜...Jrは今日は使ってない。
隠しきれない
「ココロ模様」ここにも出てます。ぞ!お嬢様方。
次回観察。
YUKI
