- YUKI
ココロが強くなるには?
『ココロが強くなるにはどうしたらいいですか?』
2ndに私もなりたい
という子のノートに書かれていました。
難しい質問ですけれど、ユキセンセイはこう思います。
【ココロが強くなるには
どんなこと(に対して)もまずは元気に「やってみる」こと。】
今の時期ですと言われたら「やってみる!」と怖がらずチャレンジしてみる勇気を持つことかなと思います。
その子のノートにも、そんなふうにお返事をしました。
性格・特徴・身体の大きさも得意不得意も、筋肉のつき方も柔軟性も
全て
みんな違います。
思い切りチャレンジしてみることをためたわない子もいれば
そうじゃない子もいて当たり前です。
完璧主義な子もいて
間違えることや
できないことを
恥ずかしい
と思ってしまう子だっています。
だけどね!
最初から「なんでも出来る」人はそんなにはいないはずだと思うんです。もし「なんでもできていいな」と思う人がいたら、その人はきっと「やってみよう」という気持ちが強く、失敗なんて恐れずにチャレンジを繰り返す人なんじゃないかな
ってユキセンセイは思います。
ココロが強くなるのは、そのチャレンジによる経験の積み重ねなのではないかな
って思っています。
**********
毎回のレッスンの中で、一人ひとりちゃんと
ココロも身体も強くなっていることをユキセンセイは知っています。みています。
今日の様子を見ていても、一人ひとり毎回を重ねるごとに強くなっているな
また新しいクラスにも慣れてきて「その子らしさ」がこのクラスの中でも見えてきたな
と感じることがたくさんありました。
特に後輩さんは、飛ぶ鳥落とす勢いでグングン吸収しています。
その威勢の良さに、先輩さんたち少々悔しさも感じているのではないかな。と思うのです。
悔しい!
を感じるっていいこと。
その悔しい!
気持ちが
「私もやってみる!言ってみる!」
勢いに変わってくれるまであと少しのところまできてるかな♪
と感じていますよ❤︎
今日は後輩さんの勢いと
ユキセンセイの怖さに涙が出ちゃった子もいたけれど(笑)
泣いた理由を聞くと「ユキセンセイが怖かった」
ってハッキリ言える強さを持ってるなら大丈夫!
「上手になりたい」からこそ悔しいんだもの。
それを涙じゃなく、行動に!
そのあとすでに現れてましたよ。(そういう時、ユキセンセイは「イイ!」「よくできた」って褒めてる声届いてるかな(笑))
心配してないよ。
ゆっくりでいいから
強いあなたの芯を
表に出しておいで〜。
**********
前回、後輩さんの中でひとりの子がピカイチな集中とやる気を発揮し続けてくれました。
そのことをユキセンセイは「ピカイチだった!」
と褒めたこともあって、みんなみんなやる気に背中を押されたと思うんです。
だから【今日】のレッスンでは、【ここは自分で頑張る】という集中も自然と自然と一人ずつ高まったなと感じました。
まだまだ個々にその差はあるけれど、「今こうするんだった」
って自分で気づき始めることも増えてきています。
改めて時間をかけて
じっくりじっくり
一人ひとりの成長を見届けていきたいなと感じた成長でした。
レッスンの中では新たなステップアップも進んでいます。
レッスンの流れとステップ一つ一つ
一通りが身体に入っていくと一回のクラスの中で、これを繰り返し練習していきます。
説明してわからない時は
「もう一回説明してください」
という声も聞こえてくるようになりました。
知りたい
わかりたい
上手になるんだ
その気持ちは、自分のために!
アウトプット出来ることは大切ですからね。
一人の子の勇気が
「言っていいんだ」
「聞いていいんだ」
という風にクラスを変えていってくれることも嬉しいことです。
言っていいんです
「わかりません。」を
聞いていいんです
「もう一度」を
恥ずかしいことじゃないんです。
今知りたいことは、かっこいいこと。
たとえ今ぐちゃぐちゃでも、やってみることは
ソノサキのヒカリが見えること。
「今」を積極的に「こうするんだ」って決めて取り組むことで、ココロも強くなっていくと思うユキセンセイでした。 今日の写真はそんな姿。
見た目は可愛いほど一生懸命でしょ。
綺麗じゃないですよね。まだね。 でもこの時もふにゃふにゃ手をついていた子たちに
「3つは止まるんだ」って決めてごらんって声をかけました。 その時のナイスショット 全員が3つ
止まったんだ❤︎嬉しかったな〜ユキセンセイ
がんばれ〜
芯の強い
バレエ大好きな子たち全員!!!
YUKI
