top of page
  • 執筆者の写真YUKI

オンとオフ 集中するとき

火曜 PreⅡ

毎週、じわりじわりとステップアップしている火曜PreⅡです。

このクラスのメンバーの大事なステップアップポイントは

・マイテンポ(速度)

・マイペース(進み方)

・マイルール

からの拡大・増設?かな。

動きやスピード、進行速度はもちろんですが、彼女たちの中にあるリズムやテンポ・ペースではない中で

【集中するポイント】

がユキセンセイも含めて、掴めてきつつあるなと感じた今日の前半でした。

前半特に大事にしたところは

【オンとオフ】

特にストレッチでは

やりたい!

からこそやり続けてしまったり、今はチャレンジしたいからこそ頑張ろうとすることでキモチが先走っちゃい「出来る」ことも掴み損ねることがみえていました。

「おやすみ」の声で一旦力を抜くこと

「準備」の声で落ち着くこと

そして

「Go」の声かけで集中を高めること

これを幾度かの場面で続けると、彼女たちの集中も意識も高いところに向かっていき

「できる」

こともまた1つ!1つ!増えたんです。

素敵な集中がクラス全体でひとまとまりになっていることを感じる瞬間は、ユキセンセイも教えていて嬉しい瞬間です。

**********

後半

おそらく【集中】のパワーが切れちゃったかな(笑)

とこの日誌を書きながら今日の出来事を振り返っています。

フロアワークで、一回途切れそうになった意識を【ジャンプのお約束】

で取り戻しました。

ユキセンセイが尋ねたことに、自分たちで記憶をたぐり寄せて答えてくれました!

いつもここで答えを出さずに終わってしまう子は、次回以降きっと変化が見えるはずです。

その後のジャンプの練習も、ルールを頭に入れながらよく集中したと思います。

【羽根の踊り】

では、前回習ったことを振り返りながら

何度も何度もまた練習。

みんなで踊ると意欲的だけど、一人ずつ〜となると不安そうなところは、これから練習を重ねて自信に繋げてくれたら大丈夫!

でもそのためにも...

何度も何度も練習。

さてここで限界だったかな(笑)

このあと!いつもの8カウント【シャッセ】をするよ〜

と声をかけたものの、おそらくなんとなく並んでなんとなく準備をしたのです。

聞けてなかったんですよね。

何をするか??

でもいつも通りなんだけど...全員がポカン。

そこから「何をするって言われたの?」

と聞いても無言(笑)

全員シャッターピシャリ(笑)

降ろされちゃいました。

ここで今日の一番の学び!

1、もしもお話を聞いてなかったら??

「ごめんなさい、聞いてなかったです」

と伝えましょう。

2、やることがわからなかったら

「教えてください」

と伝えましょう。

シャッター下ろしてしまうと、聞く耳を持たなくなる子たち(笑)

そこでまずは1つそのことから離れておしまいのレベランスに移行した後お話をしたのです。

多分きっと伝わったはず。

しばし時間を置きましょうね。

ナキムシさんな頑固ちゃんも、少しずつお話も届いていることをユキセンセイは知っています。

なかには「笑顔」で振り切ろうとする子も誕生しています(笑)

ちょっとずつココロも強くしながら、【上手になりたい】キモチで前に前に進みましょう。

多分そのためにも、少しずつ集中が伸びていくこと

そして

レッスンの中で

オンとオフの切り替えができていくといいなと思います。

聞くところ

休むところ

瞬間的に切り替えながら、シャッターおろさず耳傾けてくれるようになりますように(笑)


レッスンが終わってユキセンセイに会話してくれるような姿が、レッスン中ももっと出てくるときっと変わるかな。

ユキセンセイも、オンとオフの作り方をもっとハッキリ伝わるように考え直してみますね。

よく頑張りました。

YUKI



最新記事

すべて表示