
YUKI
やる気 負けん気 殻破り
レッスン前の準備が、思うように進みませんでしたね(笑)
ただ、互いに声を掛け合って準備をしていたので、成長を感じました。
あとはここまでを、時間内にするには次週から着替えを済ませた後に、一人ひとりがどのような行動を起こすか見届けてみたいと思います。
時計を見ながら行動することはまだ難しくても、準備への意識が高まっていけばできると思います。
*********
今日は久しぶりに(元気な)男の子がクラスに参加しました。時々見せるやんちゃな行動に、女の子たちはどうやら楽しさが増していたようです。
レッスンが終わった後の更衣室でのガールズトークでは、早速その男の子のことが話題となっていました(笑)
男の子が加わったことで、面白いことが増しただけではなく!女の子たちにとっても参加した男の子にとっても、刺激を受けた事もたくさんあったと思います。
男の子は、いつも以上に踏ん張りを見せてくれるところが多く、いつもは少し眠気が勝るバーワークでも、女の子たちの集中に引っ張られて、自分から出来る限りのチャレンジをしてくれる姿が印象的でした。
また彼の持ち味でもある元気に思い切り動くことは女の子たちのココロも身体も解放させてくれたことは間違いありません。
ユキセンセイも、改めて個々の良さもみることができて、一人ひとりの良さと注意する点も同時に伝えやすいレッスンでした。
用心深く動いていた女の子たちの動きを、男の子に合わせて大きく動くように伝えると、表情も和らぎ思い切りのチャレンジを個々に見せてくれましたよ。
この時、「負けないぞ〜」と負けん気発揮したガールは、まるで運動会かのような勢いをみせてくれていましたが(笑)
バレエとしては、その動き自体にハナマルはあげられないけれど、そのキモチには大きなハナマルをあげたい気分です。
*********
レッスンの中で、バレエ用語も知識として少しずつ加えています。
同じことを確認するにしても、意地悪ユキセンセイは伝え方を変えてたずねてみたりもします。
答えは知っている事だけど
答えの導き方が違うと頭の中はハテナでいっぱい。
どんな聞かれ方をしても、答えは1つ!
聞いて
考えて
繋げる練習スタートです。
一人ひとりの成長が著しい1st
それは
一旦自分の殻を破ったからこそのこと
あるいは
今 自分の殻を破り出てこようと奮闘していること
が理由です。
ココは
経験の場所
という事。
それぞれが思っている失敗や間違いも、できないと思っていることも見せる場所
だからどんな時も前を向いて、やってみること
ここが殻。
これを一度二度三度....何度も
エイッと思い直して練習していくことで、きっとレッスンに対する不安や心配は、さらなる興味や意欲に変わっていきます。
変わっていっています!
大きく
じわじわ
一人ひとりのペースで。
だからこそ、細かい注意をしたらより集中してスーっと理解が入っていくのではないかな。
そんな風に子どもたちの身体の反応や表情に良い意味でチカラが抜けて
良きところでスィッチが入るようになってきています。
後輩さんの進級で、きっとさらに意識も高まっていくメンバーではないかな。
YUKI
