YUKI
やってみないとわからない
「やってみないとわからない!!」
今日の大事な一言です。
子どもたちの表情を見ると、なーんだかどこか不安気でした。
そこで
わかったか
わからなかったか
不安なのか
ツンツンと突きました。(とはいえ、この時この状況は今日の中で何度目のことか...でした。)
心配症のユキセンセイは聞きたかったのです。

バーワークで1stへの一歩!
と
現在記憶チャレンジを実行中。
ユキセンセイのお手本をその場でみて、記憶して子どもたちがやってみます。
その時の《一回》のお手本で、わかるかしら?大丈夫かしら?
(毎回一回で記憶するスーパーガールもおりますが)
と先走ったんですよね。ユキセンセイ。
「心配なところないかな?」
「わかったかな?」
ってね。
その時に1人の子が、大きな声でイキイキと返してくれた言葉が
「だいじょうぶ!やってみないとわからない!!」
(笑)
その通りです!
本当にその通り!!!
先走りごめんなさい。
いや〜この言葉はささりました。
響きました。
ユキセンセイの心配と「思惑」が邪魔をして
子どもたちのやる気を削いじゃうこともあるかもしれない!
と思っちゃいました。
彼女が明るく放った
「やってみないとわからない!!」
本当にそれが1番大事なことなんです。
でももしもその前に
「やってみるのがちょっと不安」
と思ったら!
「もう一度見せて欲しい」
と伝えることも大切なことです。(※これがユキセンセイの思惑でした。言って欲しいがために探りすぎ跳ね除けられました(笑))
それで
やってみた感想をこの後聞いてみたところ
「わりとできたけど、むずかしかった」
そうです。
そっかー!
なるほどね。
動きと言葉を照らし合わせたユキセンセイにとっては
ナルホドがいっぱいの出来事でした。
********************
でもこのチャレンジで、個々の性格やその時の理解、(子どもたち自身が感じている)今の自分自身の感覚
などもみえて、伝わることが増えています。
これはそれぞれが
自分自身にフルフルと向き合いはじめている証拠です。
だからここからきっと
このクラスの再スタート。
そんな気がしていますよ。
ステップアップするチカラは、自分で。
気持ちの浮き沈みもきーっと出てくるでしょう。
それでも
ステップアップは自力で!きっとできる。
今までのベースがある彼女たちなら大丈夫。
いやいやごめん
これも
「やってみないとわからない!!」
ね。
やってみましょう。 1stさんへ進み道。
そのなかで
一つ一つ
一人ひとり、自分で時間をかけて
「楽しさ」を掴んでみて欲しいと思っています。
YUKI
