
YUKI
もっとの先のもっと
3rdとJr.
Jr.は、いよいよ今週末ワークショップへ参加します。
体調だけは崩さずに。
そしてそれまでも、当日も含めて
どうか怪我のないように。
そのためにも!
火曜日の今日はしっかりみっちりの基礎レッスンです。
3rdもJr.も各々、身体と向き合い続けている中で前回よりもまた意識が個々に高まったと感じたこともありました。
Jr.にはPro-adのレッスン中にいくつか撮った動画を送っていたため、【やっているつもりでもなってなかった】
という部分を自分たちで感じたこともあったかもしれません。
キモチを改めることも大切です。
ひと昔前では考えられない指導法。
動画撮影。
時々、本当に時々ですが
現代だからこそ出来る方法も使って
自分で自分に気づき
「あちゃ」
と思うことも大切だと思います。
決して、センセイの声を信頼していないわけではないことも分かっています。
でも言われてやってもやっても
自分ではやっているのだから気付けない
足りないとき
自分で自分をチェックすることも大切かなと思います。
自分の身体は、案外自分で想像している以上の能力を持っていることもあります。
「ここが限界」
と自分では思っていても
実はまだまだ出来る能力を、特に今彼女たちはたっくさん秘めています。
(だーかーらーセンセイはうるさいのです)
自分で限界は決めずに
「もっと!」
と言われたら
「もっとの先のもっと」
を身体に伝え言い聞かせてみてください。
余計なことはその時一切考えちゃダメですよ。
ただただもっとの声の
「もっとの先」にだけ集中するのです。
伸ばす
引っ張る
押す
立つ
キープする
などなど
身体のパーツはまだまだ意識が届いていないところも多くあることを、基本的な部分から見つけてみてください。
明日はもっとの先のもっとが
今日意識がイマイチだったところを含めて
もっと
繋がっていることを願っています。
YUKI
