YUKI
もう一回教えてください
「もう一回教えてください」
この言葉
大歓迎です。
分からない時は迷わず聞いてくれる頼もしい先輩さんがこのクラスにはいます。
(今日は先輩チームひとりぼっちで、ちょっとドキドキしていたようですけれど、それでもやっぱり!聞いてくれました)
これはユキセンセイがずっとお願いし続けていることでもあります。
そしてもう一つ前回のレッスンでは
教わったことでも忘れてしまっていたら
「わかりません。もう一度教えてください」
を言えた方がユキセンセイはステキだと思う!
って彼女に伝えたことでもありました。
この先輩さんのステキな姿勢が、後輩さんにも浸透し始めているなと
今日は感じることもあって、「良い輪が生まれてきたな」
って嬉しさを感じたため、最初に書きました。
自分のために
上手になるために
「知りたい」
「分からない」
はモジモジしていても掴めませんからね。
上手になるためにはもう一つ!
「聞いて・一旦わかった」
あとはとにかく堂々と動くことです。
動いて
動いて
繰り返して掴みます。
その時に大事なことは集中力と注意力。
レッスンの中では今特に、プレパレーションの練習で
番を待ち
流れを見て
自分で動き出す
ということも始まっています。
高めの集中力と注意力が必要です。
ここでは、繰り返す中で(個々のテンポではあるけれど)
「ハッ」と目覚め
自分で意識し始める高まりが見られた今日のレッスンでした!
こういう日は、新しいステップアップができます。
先輩さんにとっては、復習でもあるけれどもう一度新たな気持ちで聞いてくれると、今までより一層理解は深まるはずです。
後輩さんは、ちょっと尻込みしかけた子もいましたが、ユキセンセイの喝にグッと切り替えて
動いて
聞いて
動いて
見て
その繰り返しを全員が止まらずに
一生懸命に全力注いでくれていたなと感じます。
全力注いでくれる前に、喝を入れられたことは
【準備】は自分でする!
こと。
ちょっと自信がないことも
新しいことにチャレンジするときも
まずは【プレパレーション】(準備)は自分で整えておくこと。
そのことで動きだそうとする気持ちが、一歩前に出しやすくもなるんです。
モジモジしていたらそのままで終わっちゃうからね。
そしてモジモジしててもユキセンセイは、何も教えられない!
それが1stさんです。
ますますタフになってね。
そしてドンドン吸収して
グングン伸ばそう。
楽しいが後から後から
お土産のようについてくるから。
**********
一回の説明でわからない事なんてやまっほどあります。
ユキセンセイなんていつもそう。。。聞いていると思っていても、ちっとも記憶が残ってないこともしばしばで...。そういう時は即「もう一度お願いします」とどこでも聞いちゃいます。
わかったふりして
わからないことの方が後悔するからね。
あとから困るのも自分だしね。
そこはきっとまだまだわからなくていい!
だけど
好きなことに対しては貪欲に
ポジティブに
突き進んで!!
勢いある1stさん!
期待してます。
**********
おやすみしていた先輩さんがいなくて、少々淋しさもあったクラスです。
次回会えることをみーーんな楽しみにしています。
YUKI
