YUKI
もう一回・・・
プリンセスのレッスンの前に、今日はお姉さんたちがレッスンをしていました。
普段会えないJr.のお姉さんも居て、恥ずかしさと嬉しさもあったかな。
バーの組み方をJr.のお姉さんたちに教えてもらえて、意識も高まったかなと思います。
ほんの少しサポートしてもらったあとは、自分たちで声をかけながら、お姉さんたちが見守る中、バーを組み立てられました。
*******
レッスンでは、今日は何回か
「もう一回教えて欲しい」
という反応がありました。
ユキセンセイここでハッと気づきました。
つい使っていた「説明してください」という言葉がどれほどプリンセスたちに届いていなかったかということです。
「わかった?」
と聞くと「わかった」と返ってくるので
つい!
「もう一回説明して欲しい人」
と声をかけていましたが、この意味がきっとわからないんじゃないか
ということにふと気づきました。
そこで
「もう一回お話をして欲しい人」
と言い換えると手が上がりました。(なるほど!)
手が上がったのでもう一回同じように「お話(説明)」をしてみると、プリンセスたち納得。
そしていざ!
という時にしっかりと動きをそれぞれが、考えながら丁寧に慎重に行って1つの作品が出来あがりました。(そんな感じでした)
前回も同じことを入れましたが、ユキセンセイがプリンセスたちを動かしながら導こうとしたため、そこに考えることが何かすら届いていなかった子たちもいました。
今日は「もう一回お話をした」からこそ、そのもう一回を子どもたちは必死に聞いてくれて、頭の理解が(自分たちで)動きながら整理が出来たのだと思います。
ではでは〜
次回はここに動きの質を高めて行けるようにと意識を追加していきましょうね。
もう一つ変化!
ステップの練習の時に、【準備】のプレパレーションのポーズの足先がピンと注意もなく伸びていて、お腹もキュッと凹ませて、頭もグンと4人伸びていたことです。
驚きました。
とても綺麗なプリンセスリーナず(無理矢理な造語)
バレリーナらしい足先の伸びならず、グンと高かった頭の位置は、それぞれが意識をしてくれているからこそです。
さかのぼって
ストレッチの終わりに、土曜日クラス同様に
「誰からチェックしますか?」
と、バランスの確認の勇気トレーニングを入れました。
サッと手をあげたのは、前回土曜日のレッスンでこの事を経験していたプリンセスです。経験していたとはいえその時のことが今日の意欲に繋がったことを嬉しく思いました。
そのやる気につられて、手をあげるプリンセス。
ブラボー!
ですがユキセンセイは意地悪ですので、しっかりと言われた意識を持ってバランスを取らなければやり直し!
そこでくじけずに何度も、やり直す勇気が意欲に変わっていったことも、今日の後半の意識の高まりに繋がったかなと思います。

まだまだ幼児です。
楽しいを存分に感じて欲しい。
だけど与えられ続ける楽しさは、緩みとたるみと飽きもあるとユキセンセイは思います。
少しずつ高めていく意識を持って欲しい。
そのために
ツンツン意地悪刺激ビームも時に放ちます。
そこにくじけずに、めげずに
もうついて来られそうですね!?
きっと。
次回からはもっとビュンビュン引っ張ってみよう。
YUKI