YUKI
みてみての姿勢
PreⅡ
子どもたちのやる気はずーっと右肩上がりです。
ここ最近は、すごくリラックスした状態でレッスンを受けてくれるようになっています。
緊張でピキーン
と、かしこまらなくなった分、ユキセンセイの注意がよく届きます。
レッスンを受ける上で自然体のまま緊張感を持てているため、ユキセンセイが話しかけると
「何かの注意かな」
「次はどんなことをするの」
と積極的に耳を傾けてくれています。
さらに!
言われなくても、
「アタシはこうするの!」
という見てみてビームが、このクラスでもあちらこちらからとばされるようになりました。
胸を張って
お首長くて
ピシッと立ってますよ!
の姿勢。
大事なやる気アピールです。
バレエには(にも)必要な自己アピールです。
これがユキセンセイの声がなくても、積極的に自然と出てきていて、ユキセンセイの背筋もピンとなりますよ。
このやる気とバレエというレッスンでの姿勢が合致していると
「ココはこうしよう」
という注意がたくさんできるようになりました。
ほんの少しの声かけで、さらに変わることも
よくなることも意識的に増えていて、《レッスン》がイキイキなり、時間も今まで以上に足りないほどあっという間に過ぎてしまいます。
*********
今日は続けているフロアワークは、徐々に
プラスに
ちょっとステップアップ
も増やしました。
先週の日誌に書いたカラフルな羽根の動きから、踊りに繋がるように〜と、
順番や動き・要素を追加しました。
1ターンが今までより長くなりました。
今日一回で理解せず、これも続けていく中で子どもたちの積極性と自信に繋がっていくといいな。
最後の踊りは、振り付けも完了したため、
ここからは一つずつ
【注意する】
ことを毎回増やして、動きの連なりからバレエ要素を加えた【踊り】へと変化させていきます。
今日は
【1stポジションに気をつけて】
これが注意することでした。
要所要所で入る1stポジションに、一人ひとりが意識をしてくれました。
そして意識をしてくれた1stポジションによって、踊りが揃ってみえます。
それがまた一つの踊りとしてもパワーアップしていきますね!
この踊りの完成披露。
いつにしようかな❤︎
わくわくです。
YUKI
