YUKI
まさかのシチュエーションから
土曜日1st
今日はストレッチからバーワークの時の集中がとっても高くて驚かされました。
フロアワークで、「充分な時間を持ちたい」という狙いも実はあったのですが、正直なところ
子どもたちみんなが
まずは続けて入れている【3つの注意】を意識して奮闘してくれていたこと
そして
声かけにも響き続けてくれていたことに驚きと喜びを感じました。
********
フロアワークで時間を持ちたかったのは
木曜日1stで伝えたことを同じように伝えたいな
という狙いがあったのです。
歩く
走る
が1番と言っていいほど難しく
そしてそれがなぜ大切かということ。
特に踊りの前に出てくる
歩きや走り方は、とても大切。
だからレッスンの中でステップの練習だけに意識を持つのではダメなんだよ〜
それで終わりじゃないんだよ〜
って言うこと。
ただ!
まさか!!
木曜日のあの時と同じようなシチュエーションが組めるとは思っていませんでした(笑)
密かに「早く来ないかな〜」と
扉の向こうを気にしていたユキセンセイですが...
間に合った!!!
先輩さん!出番です。
と
木曜日と同じ質問の答えを後輩さんたちに伝えてくれた先輩さんに
土曜日のこの後輩さんたちにも教えてもらうことができました。
「なぜ出てくるところが大切か」
「今から私踊ります!を伝えるため」
です。
気が向いたら木曜日1stの日誌もお読みください。
同じ先輩さんも載っております(笑)
先輩さん!ありがとう。
そしてこの後、これを答えた先輩さんは
そのまま「踊りの出てくるところ」を
いやと言うほど繰り返し跳ね除けられたリハーサルをさせられております(笑)
後輩さんに伝えたからにはやらねば!
そして今日はもう一つ!
最後に一人ひとり
走ってセンターまで出て
お辞儀をしてはける
と言うことを行いました。
その時に見学ブースの方を向いて一人ひとりやってもらいましたが、Jrと3rdの先輩さんたちに
その審査員になってもらいました。
そして
《印象に残った子を選出》してもらいました。
先輩さんたちにとって、後輩さんみーーーんな可愛くて
みーーんな「よかった」
それはユキセンセイも同じです。
一人ひとり飛び出していく姿を後ろからみていましたが、どの子も
「グッと自分なりの覚悟を決めて」
意識をして堂々と最後のはけるところまでみせてくれていましたもの!
それでもユキセンセイが、1人か2人印象に残った子をあげて
と先輩さんたちに酷なお願いをしたのです。
これは誰かが100点とか
誰かが誰かより上手とか下手とかでは決してありません。
あくまでも、
ココロに残った
ことを伝えてあげて欲しかったのです。
もしここで名前を呼ばれなかったら、悔しい!
と思っても欲しい。
そしてもう1つ
ユキセンセイが伝えていることは、あながち間違いじゃない!
って事も少しずつヒットして欲しいなと思ったんです。
名前が上がった子は
ここ最近
そして今日は特に
3つの意識
プラス
自分のハートのまま表現できていた子だったと思います。
あとはやっぱり《笑顔》の子。
もうこの《笑顔》ほど印象を残すものはないんです。
(とはいえ笑ってるだけじゃだめですよ(笑)そこんとこ後からユキセンセイに叱られた子もいましたね)
3つの注意を自分で意識と強いハート
プラス
踊りが好きな【笑顔】は
人の心を温めてくれるパワーを秘めてる!!!
さぁ、ここから「もう一度やってみたい」
「次は名前を呼ばれてみたい」
と思う子は
レッスンの中で3つの意識と
ユキセンセイの声に反応し続ける貪欲さをみせて積み重ねてみてください。
きっと半年後に(まず)
ガラリと変化しているはずです!!!
いろんな感情も子どもたちの中で芽生えながらも
それでもバレエが好き!
な気持ちで真っ直ぐに前に前にぶつかって突き進んでみてください。
笑顔ももっと柔らかくなるはずです。
意地悪なユキセンセイですけれど
意地悪おばさんから、たくさんの強さと
バレエの情熱をもぎ取ってくださいね。
最後に
芸術であるバレエは、点数では評価できない部分がたくさんあります。
それは観る人によって変わるから。
人の好みはそれぞれだから。
ただその基盤として
基礎のポジション
身体と心の軸が出来ていることは不可欠です。
1st!基礎の身体の積み上げ
まだまだ頑張っていきましょう。
きっと自分自身がもっともっと自信が持ててくるから!!
大丈夫このメンバーならみんなできる!!
YUKI