top of page
  • 執筆者の写真YUKI

ひと足先に雪解け

今日のタイムスケジュールを先に伝えて、フルワーク〜リハーサル(イベント全て)を行いました。

まずは踊りのリハーサルの中で、ちょっとウルっと感動した・喜びを感じた子どもたちのことを記します。

なかなか

なかなかの頑固ちゃんで、彼女のココロをとかすことに時間がかかるかなと思っていた子がいます。

じわじわそのココロが雪解けのように柔らかくとけていることは、その子と私との間で

その子と他のメンバーとの間で見えてきていました。

踊りの練習をしていくうちに、その子のココロがどんどん柔らかくなっていったことは言うまでもありません。真面目に受け止めて、ノートの内容も毎回キャッチするポイントが明確にもなっていたため、ここから先どんどんと変化していくだろうなと感じてはいました。

あとは

ほんのちょっとの勇気。

自信かなと。

これは今回のこのイベントを経験することでもきっと持てること

ですがその前に!

今日のリハーサルでまず存分に発揮されました。

ガラリと空気を変え始めた。

その子がが踊り出す瞬間に空気が変わったのです。

前回のレッスンで「一つに絞った注意」が本当に活きていて、踊りそのものにも自信が加わったように感じましたよ。(3rd)

またJrの中には、心から踊ることを楽しんでいる表情で踊っている子がいました。

その笑顔と踊りは見るだけで幸せな気分になりました。

とてもとても人の心を打つ。

その子の普段の優しさや人に対する思いやり

今までそれを閉じ込めていたことがようやく表に見え始めてきたなと感じました。

こう書くと他の子は?

と思われるかもしれませんが、その子の今までから見ると際立っていて、そのことが今日のリハーサルでは目立っていたということです。

(子どもたちには、先に記したことも含めそのまんま伝えています)

Jrのメンバーは「本番への信頼」があることも伝えています。失敗しないからとかいうことじゃありません。失敗して大いに結構。

そうじゃない

楽しんでくれる

本番を楽しむ力を持っているという信頼です。

そのうえで、3rdの子の中には「本番までのモチベーションの保ち方」が課題だよ

と伝えている子もいます。すでに緊張ゾーンに入っていて、無意識状態とハイな状態が交互に出てきています(笑)

**********

その後イベントのリハーサルも行い、通してみてもう少し工夫が必要なことの打ち合わせとリハーサルを行っています。

世界観を細かいところまで作るとか

イベントの内容に工夫をこらすことを楽しめ始めたようです。

楽しみです。

あと1週間。

ユキセンセイは口出しサポートのみです。

そのため口を出したらせっせと美術スタッフとして働かせていただいています。

また明日

YUKI



最新記事

すべて表示