
YUKI
ひとかわ剥けた後は和らぐ
積み重なってる!!!
強い子たち
軸が強い子たち。
このメンバー全員です(笑)
2ndに交ざってる1stの子たちも、着々とこの時間で学んだことを自分たちのレッスンの中で活かしています。
昨日、3rdのレッスンに参加した子たちは、相当な打撃を受けたと思いますが(笑)今日のレッスンには意欲を更新してきてくれていたことも感じて、やっぱりタフだなと感じたことと同時に
バレエの熱があるからこそだなと
嬉しくなりました。
中には最初はモジモジしていた子もいましたが、
「まずは自分の(2nd)レッスンで、やる気を見せてくれないと意味がない」
事も今日のレッスン前に伝えていたこともあってか、じわじわと集中を高めてくれていたこの切り替え方から内なる強さを感じました。
**********
しかしまぁ
やっぱりなかなか「もう一回教えてください」は言い出せないものですね。
一回やった事がある!って思ったことに対しては特に。
「これは知ってるからわかる」
と思ってのことかなとも思います。
見ていたら、そのあやふやなところをもう一度聞いてくれたらもっと自信持ってその一回できるのでは?
と
大人は余計なことを思うのですが(笑)
頑固な子たちがどこまで自分たちの力を貫いていくのかしばらく見てみたいと
思いました(笑)
その矢先!
初めてのパの組み合わせがやってきて、一回説明してもう一回しようとした途端
全員で食らいつくように
「もう一度教えてください」
って一斉にコールする姿には参りました(笑)
つまりはそういうことですよね。
彼女たちにとって「わからない」は、初めての事
になったのですよね。(先週のことを確かに学んではいますよね(笑))
面白いし
かわいいし
ヤキモキしちゃうユキセンセイですけど...。
**********
リハーサルでは、細かいところの合わせや叩き込みの練習をしています。
何度も繰り返されることには意味があって、
「何に注意をしなさい」
だからやり直し!
になっているところを聞き落とさないようにする事が大事なんです。
今日はそこんところが伝わっていない?
という部分が見えたことで、子どもたちに新たに「繰り返し」の意味の部分が大事だ!
ということを伝えられたと思います。
ただ繰り返しているんじゃないのです。
これもレッスンの中で言われていることと同じ注意が多いことも、この先経験と共に繋げていきますよ。
次回からは毎度「繰り返しの意味」
=【意識し直して】
の大事な部分をちゃーんと聞いてるかツンツンしたいと思います。
よくついてくる子たちです。
リハーサルもあの繰り返しに集中だけでなく笑顔も見せてくれる姿は本当に素敵だなって感心しました。
叩かれて
落ち込んで
それでも這い上がって
この時またひとかわ剥ける。
着実にみんなみんな磨かれてる。
これは子どもたち自身の強さと力です。
むけた後は表情が少し優しいのよね。
1stさんも、このレッスンで学んだことをどんどんまずは1stクラスの中で出して出して
表情も共に磨いていけたら嬉しいですね。
YUKI
