top of page
  • 執筆者の写真YUKI

のびのび〜♪みえたよ

今日は人数もいつもと違って

今日はそれも理由で何かが違って

いつもは見えてこない子どもたちの姿がいっぱいでした♪

どんな姿??

って

たとえばこんな姿♡

【お友達が気になる】姿。

[リトルティーチャーがそこにいる姿](かわいいでしょ)

そしてそこから改めて リトルバレリーナとして学んだことがあったのではないでしょうか。

①「今はこうだよ」ってお友達に伝える姿

今日はこの姿がとても多かったかな〜と思います。

【お友達が気になる】

これはすごく素敵な成長です。

そして教えてあげたくなるんですね。

「こうだよ〜」って。

コソコソ・ヒソヒソ・お友達の耳元でゴニョゴニョ

【レッスン中だから】の意識はそこに現れていましたよ(笑)

小さな声で配慮をしてくれてました(笑)

でも、まずは

【レッスンの時はお友達に声をかけない・おしゃべりをしないこと】

「おしゃべり」っていうと、お友達と楽しいお話をする事もあるけれど、何かを教えてあげたくなったりして声をかけることも、レッスンの時間は我慢してね。

②並ぶ時もわかったつもりで手を繋ぎ、実は違ったということが起こりました。

ただその時は

【ユキセンセイのお手本の時間】でした。

ユキセンセイのお話を聞いている途中で動き出してしまったため(お手本)を聞きそびれてしまい、やる事がわからなかったということがありました。

慣れてきたが故の先走り見えたり!

でも、ユキセンセイがお話ししている時

「みてね〜」って言っている間は、聞いていないと分からなくなります。

実際に、この後の動きは「なんだっけ?」

となってしまった子どもたちです。

【お話は聞いていないと分からなくなってしまうのよ】

その時言われて

ハッとしてくれた子もいましたよ。

厳しめの注意でしたが、受けとるココロが強くなったなと感じました。(それも伸び伸びしていたからかな〜。)

①も②も

なぜそうしてはいけないのかな?

という理由も考えてもらったり、こちらから込めながら、これから先子どもたちに伝えていきたいなと思います。

ただ「ダメ」じゃない事。

なんで「ダメ」か考えてみようって事も。

納得できる答えが見つかっていくといいな♪

こういう注意をこのクラスで出来たことが嬉しいユキセンセイでした。

*********

実はレッスン直前に、見学ママと子どもたちの様子についてお話ししていたばかりでした。

もっともっと弾けてもいいのにな〜

というお話。(言葉の表現は違います)

レッスンがスルスルっと進んでしまうことが悩み。

そんなお話を(笑)

した矢先の今日の彼女たち

「アタシ」が出てきたレッスンは面白さを感じてしまったユキセンセイです。

でもいつもよりももっと

伸び伸びしていたし

ハキハキもしていました。

めげない

しょげない

注意を受けてもすぐに笑顔(これは素晴らしいことです!)

写真のマットの並びもいつもと違うなーの違和感ありませんか?

彼女たちがすご〜く一生懸命考えた末の並べ方。

女子トークで考え出した並び方なのです。

(可愛くて嬉しかったな♡)

『自分たちで考えた』

そういう自由表現が出てきた事が嬉しい。

実際はこのままのマットの並びでレッスンをするには違和感たっぷりなユキセンセイだったけれど

今日はこのまんま

子どもたちの表現したまんま

子どもたちはそのこと満足したまんま

レッスンスタートした事がココロの奥の鍵を開けたのかもしれません。

【いつもとは違う】

素顔を

見せてくれたのかもしれませんね。

かしこまらず、伸び伸びと♡

レッスンしてくれる事が嬉しいユキセンセイです。

YUKI




最新記事

すべて表示