YUKI
どんな風に?
火曜PreⅠ
とっても集中していています!
そしてその一つ一つのことに対する集中
+ 「自信」
が、「出来る」に磨きをかけているなと感じました。
単純に言うと
一つ一つの質・向上中!!
(こう書くと固い感じがしますが、でも本当!)
「はじめて」に近いバレエの動きやポジションを必死に真似て繰り返して、「出来る」ことが増えた半年ちょっと。
今では、一つ一つのことに自信もみなぎっていて、ユキセンセイが放れても自分たちで出来ることが増えました。
ストレッチもパ・ド・ブレも
シャッセもスキップも6thジャンプも!!
その
「出来たよ」という状態から、今彼女たちはさらにワンステップアップをはかっています。
【どんな風に??】
① ユキセンセイからの注意や呼びかけによって
② 自ら!!
この②が今日のポイント!!
自ら気づいて・感じて磨きがかかっている部分はもちろんですが、
本当にそのまま!
【自ら】
自然と!磨きがかかっていることもあるのです。
まずユキセンセイの「動き」をみて「どこが違うか」を見抜く力もついています。
気付ける余裕も出てきたことと思いますが
気付けるほど、その瞬間集中の高さが上がっているっていうことも同時に言えると思います。
もう一つは
本当にそのまんま自ら!
というのは、単純には積み上げているということではあるのですけど...
言葉に敢えてしたいのはこういうこと
《意識が、自信として動きに溢れている》
今日の出来事で一つ例をあげると
・ジャンプをする時にお膝が曲がらなかった子がいます。言われて繰り返して練習をしてきました。
今日見ると自然と膝が曲がっている!
そこに、「曲げるのよね」という自信が身体中に溢れていました。
他にも、笑顔もそうですね。
スキップの前の準備の足(をあげる)ポーズだってそうです。
子どもたちが、ユキセンセイに言われる前から
自分で意識していることに【こうでしょ】【こうするのよね】っていう自信がみなぎってきて、そのものの質向上に向かっている!
と感じたお話でした。
一つ一つの集中は高まっているので、35分過ぎたあたりから、プツンと全員の糸が切れた瞬間があって可愛かったです。(笑)
それでも最後までよく頑張りました。
そして今日はそのあとのお着替えまで!
みんなみんなクタクタになりながらも、1人でよくできました。
はなまる。
母たち見守りありがとうございます!
********
お着替えを自分たちで頑張っている火曜PreⅠ
かわいいミスがありました。
タイツが後ろ前反対だった!!
これも経験♪
素敵な経験♪
YUKI
