YUKI
どんな日も意味があって重なってく
午後からのレッスンは癒しの妹ちゃん参上!マイナスイオンでユキセンセイの心を和ませてくれてありがとう。
スタジオの中のお姉さんたちは、今日も一生懸命!!
すごいな!
と思った場面から
パの練習の時です。
一回のパがどこからどこまでで
その回数を数えるということが、少しややこしいことも子どもたちにとってあることを知っています。
それでもこのメンバーの凄さは、どの子も!
まずは自分で回数を数えて貫くこと。
そのおかげで個々の理解の中身がユキセンセイもわかるんです。
ここで!ちょっと難しいお願いをしてみました。
「このパの始まりと終わりはどこからどこまででしょう?」
と。
正直なところ
シーンと静まり返ると思っていました。
でも手が上がる子が続々と。
1人の子は就学したてなのですが、詳しく言葉を並べて、説明をしてくれましたよ。
しかもその説明の始まりが
「まず、最初に」
!!!もうこの時点でビックリ。
センセイ顔負けの説明で、他の子も納得の様子でした。
ブラボー!!
子どもには一人ひとり、長けたところがあります。持ち味がある。突出したものを持ってる子もいます。
それが高ければ高いほど、年齢的に他の面とのギャップを感じやすく混乱しやすかったり疲労を感じやすい面もあることもあります。
こういう部分はできるのに...
ではなく、こういう良さがある!からこそ、もしも何か混乱や混線を感じた時は、一つずつ整理していきたいなとバレエでも思っています。
この場面で、1人の子が少し躓きかけました。気持ちがね。
一瞬 「理解ができていない」(わからない訳ではなかったです)自分に悔しくなってしまったんじゃ無いかな。
久しぶりに涙が出ちゃいましたね。
(いつぶりかなー)
出会った頃は1ヶ月くらい泣いてたような子でしたが(笑)
今では切り替えも早くなり、泣いた時もユキセンセイのビシバシ指示に今日もすぐに応えてくれていましたね。
こういう成長が嬉しいんですよね。
だからバレエも上手になっています!!
どの子もそういう面があって、今ここにいる。
ビシバシバーシ
「こういうときどうするの!?」
と伝えたことを聞き直すとみんなハツラツと「こうする!」
って言えていますもの。
ナヨナヨだった先輩さんたちも本当に変わっていってる。毎週!!それを感じているのは、気持ちじゃない。姿勢や意識、身体の使い方に変化があるからです。

**********
LU1st
週2回のメンバー。
先週は、全員が集まる水曜日がグダグダちゃんでした(笑)それを土曜日に「水曜日もこういういい姿勢を見せてよ!!!」
って伝えていたから???
たしかに今週の水曜日はすっっっごく意識も意欲も高かったのです。
がー
今日は何故か皆さんお疲れ様モード。
(学校も関係する子もいたかな。でも水曜日も学校ですね(笑))
ゆる〜く、なんだかふわーっとした空気のままフロアワークの後半戦。
ようやく...少しずつ目が覚めてきて、繰り返し繰り返しで身体が反応していき気持ちが上がっていった気がしました(笑)
ひとまず...最初のままの雰囲気でレッスンを終えなくてよかった。
そこも成長だな〜。
回数を増やすって、維持して向上していく
までを安定させることがまず難関なのかもしれないなと思っています。
ユキセンセイ厳しいしうるさいもの。
でも
だからこその2回の意味はある!
と言える日が積み重なって出てくる日は来るはず。
これはもうねーきっと。
子どもたちみんなそう。バレエが好きなら大丈夫。
繰り返しの中で気持ちと身体を合致させていくことを学び、姿勢や身体も作っていきましょう。
そして今日の最後みたいに【繰り返し】の練習に耐えられる心身をもっともっと育てたいですね。
ご本人たちも、ユキセンセイから突かれても
週2回やりたい!
そうです。
本心は見せない子も、きっとそうね(笑)なんだかんだ言いながらも、休まないもの。
ありがとう。
**********
3rd 2nd Jr
本日も...少々セラピーかリハビリか
のようなレッスンでした(笑)
木曜日に、沈みかけたところを持ち上げた先輩メンバーは今日は少し持ち直せていましたね。
ただ特にJrの子は、身体も疲労しているかなと思います。
気力だけでは、進めなくなるので週末はゆっくり身体のケアをして気持ちもリラックスさせてほしいです。(伝えています)
前回体調不良でお休みした3rdの子は、やや空いてしまったレッスンに身体がなかなか反応できない
その時にもどかしさを感じていたようです。
多分、もどかしさは...
休んだことを気にしてる気持ち?かなと
伝えました。
休んだ後レッスンのレッスンの前に
「お休みしてご心配をおかけしました。もう大丈夫です」
と
伝えることも大事だと思うと。
休みをタブーと言っている訳ではありませんよ。
礼儀として伝えると,自分の気持ちも切り替わるのではないかな?
と思います。
納得していた気がします。
そのあと嘘のように、身体が反応していたから(笑)
バレエは間が空くとどうしても身体は忘れてしまいます。休むことで取り戻しが大変
なのは事実です。
でも休むことも必要不可欠なことと必要な場合もあります。
「取り戻しが大変かも」
という部分は理解しつつも、気持ちは新たに!フレッシュにスタートを切るには
年齢と共に一言添えることも大切なことかもしれませんね。
自分にとっても。
相手にとっても。
今日は2ndさんは少々〜疲労モードの子が多め。
学んだことを、丁寧に進めてみると
頭と身体が合致していない子も
まだ不確かなんだなという子もいました。
でも成長しているのは
「聞こう」という姿勢と
「聞く内容の理解」
最後は気力で(こちらも(笑))突っ走ろうとしていましたが、ポイントを伝え直したところキャッチしていましたね。