top of page
  • 執筆者の写真YUKI

ちょっと先を望めるのは

更新日:2020年1月17日

昨日の日誌にも書きましたが、

何か自分の中で「失敗」したことのあと!

そこを越えるチカラが少しずつついてきたなと感じる2ndです。



今日のレッスンの前にもお話ししましたので、その辺りは、お子様から直接聞いてもらえたらと思います。


子どもたちが何かミスした時

お約束を守れなかった時

そのあとに必ず「その先どうしたいいだろう」

というお話をします。



ただこれも『直接』子どもたちの目をみて私は伝えたい。


そのためにもまずは、子どもたちがそれでも「レッスンに来る」という強さを持ってくれなくてはできません。

今日も嬉しかったことはそこです。

しっかりとレッスンに来た。



そのこと。


当たり前のようですが、ユキセンセイに叱られるだろうな〜と思っている時来たくないですよね(笑)

私はそう思います。

でもやっぱりレッスンがしたい!

から自分の足で来た。

その意志と強くなっている気持ちに拍手です。



レッスンも変わりました。

気持ち切り替えて

グンと意志を見せてレッスンに向き合っていました。


順番は覚えるぞ!

言われたことは注意するぞ!

止まらず動き続けるぞ!

今まで私から散々言われたアドバイスを、頭の中で気持ちの中で

本人たちは無意識に意識してレッスンしていました。




学校の都合で遅れてきた先輩も、さっと参入してからはよくよく前向きにトライしていて

2nd全員それぞれの中で

まるで何か新たな志が芽生えたかのように感じる瞬間すらありました。



成長につれて

バレエ以外のことでも

やらなきゃいけないこと

守らなくちゃすすめないこと


も増えていきます。



そこに不平不満を言いたくなるのもわかります。

たとえお家でボヤいても

そのあと「やっぱりこれはやっておこう」

と前向きになるキッカケに

ここ

この場のことがチカラになってくれることを望んでいます。



ゆっくりでいい

自分のペースでいい

よくない時があっていい

それを知り

これじゃダメだを自分で感じ

「がんばろ」

って自ら思い直せるきっかけが

好きなバレエであってくれたらユキセンセイは幸いですよ。


いっぱい失敗してください。

いっぱいユキセンセイから喝を入れられてください。


またそこからエイ!

と越えてほしいよ。

バレエではもうでき始めてる!

好きなバレエがすでに力になってるね。



そしてどんな時だって

ユキセンセイはここでみんなを待っていることを思い出してください。



うるさい先生かもしれないけれど。

うるさいなーって思われていい。

子どもたちが私の喝をチカラに変えてくれますように。



叱った後は、叱られた後は

一緒に反省してちょっと先を

一緒に見直しましょう。




最後に

やっぱり

この時期特にですが...

どんな時も見守り続けてくださる

ママたちに感謝いたしております。

子どもたちが越える時期

ママたちの方こそきっと

忍耐がいりますからね。


どうか今を諦めず

背中を押してください。


そのことが彼女たちのバレエの上達と共に

気持ちの自立にきっと繋がっていくと信じています。


いつもありがとう。ママたち。





YUKI

最新記事

すべて表示

目標

bottom of page