top of page
  • 執筆者の写真YUKI

たこ焼きからの切り替え

メンバー揃った金曜1st!

今日はバーが組みたっていました(笑)

前のめりな挨拶は変わらずですが、準備に時間がかかっている子もいます。そこはユキセンセイのペースに巻き込ませていただきます。



次第にチャチャっと気づいて動けるようになっていますよ。






今日大きく変化したことが2つ。

まず、

1人ずつ順番に動くフロアワーク。

バーワークを終えた後のステップ練習の時です。

1、ユキセンセイが説明

2、1人ずつ動く

3、1人ずつ動いた直後に注意を加える


そのあと!

準備を待っている子はオトモダチが受けた注意も注意しながら動けるかどうか。

そうそうちゃんと自分のことと思って聞けているかどうかの姿勢のステップⅢです。



どうかな〜?



と思っていた次の子が、ちゃんと前のオトモダチの注意を注意して動けていたこと!

堂々とです。

ものすごい成長ですよ。



その子が出来たことでさらに!他の子へも意識が広がりました。最後まで注意の上書き上書きが出来てレッスンらしいレッスンでした。




もう一つは

突然のユキセンセイの説明がたまに子どもたちにヒットします。

今日は【たこ焼き】を喩えに、新しい用語の説明を加えました。

なにせ子どもたちに伝わるように〜と

たとえもわかりやすくイメージ出来る日常のことを取り入れたりするので、この子たちには笑ってしまう事もあるようです。

おそらく今日の段階では子どもたちは【たこ焼き】しか頭には残っていないでしょうが(笑)

それでも「おかしいなー」というときの可愛い表情をみるのが大好きです。



でもそのあと!

「あはははは」

となったらそのことが広がります。

当然です。

でもその後の切り替えが速くなったなと感じました。

面白い

楽しい

ことは大事です。


でも引きずってしまうと遊びですね。


レッスンでは「面白かったね」を残すくらいで、あとは切り替えて集中することをユキセンセイは求めます。



今日の切り替えはやかった!



メンバー揃って意識が良い方向に向かっていますね。



最後に。

おまけ。


今日は珍しく!いつも張り切りイキイキな子が、お疲れモードでした。以前まではそういう面をみせることすらしたくない!

というほどガードしていた子です。



その子がほわん

としたまま

それでもゆっくりユキセンセイの声に反応して頑張ってくれたことが嬉しい変化でした。

彼女がいろんな面をこの場で出せるようになったこと。

それがユキセンセイにとってはとても光栄なことです。



そのときの調子の中で頑張ってみること

切り替えてみること

も一緒に学んでいきましょうね。

本当にそれぞれ。



それぞれがそれぞれ見せない部分を、この場所で見せてくれながら

たくさんの経験を友もセンセイも共に増やして学んでいきましょうね。

YUKI

最新記事

すべて表示