
YUKI
そのまま
レベルアップ1st
【自分の気持ちを出すとき】
今が一度難しく、子どもたちにとってももどかしい時かもしれません。
素直なまま
そのまま
バレエが好きなキモチを放つこと
そして同時に!難しいのは...
プラス身体の意識も放つこと。
ユキセンセイの今日の日誌はまとまらない頭をのまま素直に書き出します(笑)
読みにくいと思います。
**********
バーワークからずーーっと笑顔の子が2,3人いました。2人はずーっと笑ってたけど(笑)
素直なまま
【笑ってる】ことに一生懸命でした。(笑)
そうなんですよね。
笑うっていうのも、意識が働かないとできないんですよね。
特にビシバシ言われてるレッスン中はね。
だから
お家でもぜひ練習してください。
フロアワークに移ると
みんななぜか顔が曇る。
それは、自分の身体を維持しながら動きも記憶して動かさなくてはならないからですね。
頭の指令が「身体の動き」に働く分、笑顔がどこかへ飛んでいきます。
彼女たちがすでに習った動きで
同時に意識が働かせられることから!ココロが動くことから、
【自分の気持ちを出す】
ことができたらいいな〜と思いこんなチャレンジ。
**********
【想像して】
と
みんながよく知る物語の主人公になって、楽しい気持ちで動いてみること。
ここで!ユキセンセイがみえたこと
・緊張という場を乗り越える経験がもっともっと必要なんだということ。
・キモチとカラダが合致できる子がまだ少ないこと
(当然なんですけどね)
どちらかに偏ってるからこそ、一人ひとりの目標も見えやすかったです。
・想像してわくわくするとか
楽しみを膨らませることって
備わってる子もいますが、ほとんどが人生経験が必要なんですよね。
レッスンの中でもそんな経験に繋がるシーン設定もこれから彼女たちにたくさん必要なことを改めて感じました。
・カラダいっぱいにそのままを放つって
どう教えたらいいんだろう?(難しい課題)
上のことに少し繋がりますが、また別で
踊ってて楽しい!をそのままみせてくれるにはどうしたらいいんだろうって
永遠の課題かもしれません。
素直にそのままでいいんだけどな〜ってもどかしい時もあります。
**********
「ハイどうぞ」っていわれて
それまで曇っていた表情が変わった子もいました。そういう瞬間に自分が奮い立ついわばステージを楽しめるハートをすでに持っているんですよね。
とっても大切。
ただ共通してたことはその分他の積み重ねに慣れも生じやすいかな?ってところ(笑)
まだまだレッスンの積み重ねを、自分で実感するには時間はかかりますもの。
だからまずは、レッスンの時に意識を持ち続ける・集中を持続させる
ということを学んでほしいなと思いました。
子どもたちが飽きやすいのは当たり前です。
繰り返しだもの。
でもそこで自信満々にそのまま放ちまくってくれるといいな〜ってやっぱり思います。
レベルアップ1stは
レベルアップしてますけれど、それも積み重ねたことが重なってることなので、何よりも【キモチ】をここに自分で合わせて来てくれたら嬉しいです。
そこかな〜やっぱり。
ここのところ他のクラスでは、このレベルアップの経験が生かされてるって感じています。
でもなぜかこのクラスだと子どもたち萎縮がち!!
萎縮すると伸びないのよね。
このクラスでも放てるはず。
ユキセンセイの今日今の段階での課題
子どもたちの意欲を掻き立てるチャレンジをしていくこと。
さぁ悩もう。
子どもたちもきっと悩んでるから。
センセイも悩むよ。
YUKI
