YUKI
「そういう風に見えている」を受け入れる
更新日:2022年7月28日
Summer Time !!
スタートして今日で1週間。
こりゃあっという間に長い夏休みも過ぎていくな〜と...実感。だけど子どもたちにとっては「長い」かな(笑)
水曜日は、週2回のレッスンのクラスのみ。
今日も熱苦しいほどのYUKIティ熱で、3クラスのレッスンをさせて頂きました。
************
子どもたちにとっては、
ときどーき入るお説教も、まだまだ[通過待ち]なこともあるでしょうけれど(笑)
少しずつ
少しずつ
伝えている[感覚]が届くといいなと願っています。
身体での表現のことなので、ユキセンセイも言葉選びに悩んでしまうこともあります。
「これでは通じにくいだろうな〜」
って思うことも本当にあります。
それと
もしかしたら子どもたちのハートの中は「ユキセンセイが言ってることをやってるよ」って思ってるかもしれませんが、そこは
「こういう風に見えている」
というところを伝えられている
最初の段階だと思って
風のように飛んで行っても一旦聞いてもらえたらいいなと思っています。
そして
[今]この場の一回一回で次回に繋がること
だからこの一回が見せ所で、自分のチャレンジの場であってほしいなと思います。
************
特にこの夏からブラッシュアップしているLU1stさんは、ユキセンセイの厳しさにクラクラしちゃいそうなこともあるかもしれません(笑)
だけどね、
みんなみんな
それでも[私]の曲げられないほどの強さも持っている子たちです。
今日は昨日の日誌に書いた
・前を向く
・自分を貫いて動き抜く
この2点のブラッシュアップも行いました。
どうしてもまだまだ[不安]があることは目線や背中をみればわかります。
それでも伝えるとね...
グッと堪えようとしたり
目はそっち向かないんだった!
って
気をつけてみたりする意志が見えてきました。
ユキセンセイの言葉を、子どもたち自身が掬い上げて
拾い上げてくれて
それを「気をつけよう」
「こうじゃなかったこうするんだ」
って変えてくれようとする姿をみて
本当にタフになっていく子たちだなと
感じました。
お話しして質問のお返事を聞いたり
聞く時の一人ひとりの目を見ても
本当にみんな強い!
理解してないことはそのまま顔に実は出ている子もいて(笑)それもいい!
そう思いました。
こんなにも【私】を強く持っているのであれば、きっときっとほんの少しずつの意識の変化で、磨かれ伸びていくと思います。
お話聞いてくれてありがとう。
そして
繰り返し
やり直し
ビシバシバシバシなリハーサルに本当によくついてきました。
かなり!扱かれ始めています。(まだまだスタート地点です(笑))
************
LU1stの子たちに
目線や思い切りの話をしたあとで
2ndクラスのレッスンになった時のこと...
このメンバーの半年前や一年前を思い出してしまいました。
このメンバーも、本当に同じことを言われ続けたな...と。(笑)
そしてその間、このメンバーはなんだかヌメっとジメッとしていた雰囲気(ユキセンセイの感触)でした(笑)きっと母たちは笑ってくれるはずです。
今はどうでしょう?
何かポンと抜けたといいますか、
垢抜けたといいますか...カラッとしてる感じがすることが増えました。
私の感覚では、子どもたちとの意思疎通がはかれるようになったところは大きな変化です。
「どうしたら伝わる」?
「どうすればわかりやすい」?
そんな試行錯誤な日々でしたが、子どもたち自身も
ユキセンセイのことをじわりじわり理解を深めてくれた気がします。
なかなか素直じゃなかった子たちですが(笑)今では
「もうユキセンセイだから仕方がない」
くらいで子どもたちの方が観念してくれるかのようなこともあります。
それがいい具合に笑いに変わるんですよね。
緩急も自然とつけられるようになって
今日は子どもたち自身で気持ちの【切り替え】合図で切り替えもしていました。
ひとたび、クネクネゾーンに入り込むとなかなか切り替えることもなくその日を終えていたメンバーのびっくりな成長です。
よくよくこれまで、本当に続けてくれたなと...
だからこその今があるなと
それぞれのクラスで思います。
************
今日最初のレッスンは3rd。
久しぶりにみっちり基礎。
かなりハードに基礎の繰り返しをバーワークで行なっています。
その後のフロアワークも、同じく。
気をつけることはポジションと姿勢の維持。
ここに意識を絶やさずに続けることは、体力よりも気力が相当必要です。もちろんついてくる身体が備わってきていること!
彼女たち,彼の強さが、良さとして生まれ変わっているかのようなんです。
Vaは、振付の確認と共に、意識できるだけの意識をして踊ってもらいました。
でもその前に、踊る作品のプロの動画を観てもらい
気持ちを高めイメージを膨らませ高めてもらいました。
この動画のタイミングも実は探していて、今日の基礎みっちりのレッスンに全力注げる姿をみて
「今だ!!」
とみせています。
何度も何度も観ることも大事ですが、
観るタイミングや
最初に観たイメージって大切だから。
まずは今日!
またいつか。
それまで今日観たイメージを理想に変えて、今日のレッスンの意識を続けてください。
3クラス
かなりビシバシなレッスンでしたが
どのクラスもそれぞれに!
よくよく励んだ日でした。
暑い中頑張っている子どもたち
水分補給とストレッチと食事と睡眠を大事にね。
センセイもケアに努めます。
夏休みに入って余裕が生まれたこともあって
子どもたちのノートが本当に豊かになっています。
写真を撮っておけばよかった!!
っていうノートももっとあったのですが、今日は一部載せます。
YUKI