YUKI
せ・な・か
レッスンが終わったら、ノートを書きなさい!
と
2ndメンバーに言っているユキセンセイです。
今日は、彼女たちのオンラインレッスン のみのため、
今日ならセンセイもできる!
ユキセンセイも終わったので、すぐに書いています。
今日は、予告通り 身体の方向とポジション [Ballet body directions]のテースートー!
を行いました。
今日は!頭がよく動き、身体も動いていました。
身体で憶える
が目的ですが
頭と身体が繋がってきた今!知識としての資料を子どもたちには別途送りたいと思います。
きっと今なら、スーッと理解が深まるのではないかなと思います。
これは後半の出来事でした。
最初はシンプルに「姿勢を正す」という意識をもう一度入れ直したところからレッスンスタートしました。
(も二度も三度もこの後も、言い続けることにはなりますが・・・)
背中の骨のイメージは、きっと頭の中に入っているはず(!?)
そしてその背中がバレエにとって、どれだけ大切かわかっているけれど本人たちは、まだ意識が薄いところです。
自分の目では見えない範囲ですからね。
だからこそ、本当に日常生活から意識が必要な【背中】です。
まずはレッスンの時間内では、注意をされないほど意識をしてください。
スタジオに戻ったら
その背中!!丸くなることなく話を聞く
ところから、再出発しましょう。
頭をグンと上に引っ張って。
日常生活では
1、食事の時
2、歯磨きの時
この二つは最低でも背中の意識をしてみてほしいとおもいます。
背中も変われば、きっと今伸びようと奮闘している脚、床を感じようとしている足先も
もっと強さを増し
身体全体の軸としてもチカラを発揮させるはずです。
バランスです。
どこか一つだけが強くても、
身体から美しさはみえてこないのです。
ポーズもポジションも軸があってこそ美しさへが広がっていくバレエですからね。
背中は身体のどの部分で
どんな形をしていて
どこの骨と繋がりがあったか?
背中が丸いと脚への負担はどうだろう??
などなど
もう一度見直してくれたら嬉しいな。
(それはもっともっと先のお話だろうな・・・きっとJrでも、まだないことでしょう(笑))
YUKI
写真はクリスマス会より
