YUKI
じっくり聞く
レッスン開始前のはしゃぎっぷりに、
のびの〜び感が伝わり安心しています。
そのプリンセスの様子は毎週更新中(笑)
レッスン前ははしゃいでいても
[はじまりのご挨拶]
でキリッと切り替わるところがさすがです。
そして今日のレッスンでは
『じっくり聞く』チカラがついたなと
とてもとても感じました。
すごく良い意識の高まりを感じたときに、「ちょっと難しいかな?」と思うお話(理論的なこと)も入れた場面がありました。
彼女たちの年齢で、わかる範囲に噛み砕いていたとはいえ、実際はとても難しいお話でした。
その時に飽きることもなく、全員が
「どういうことだー?」
「こういうことかなー?」
という集中で聞き入ってくれたことに驚きました。
興味があってのこととはいえ、突然難しいお話だとわかれば意識はふいに遠ざかることが大人でもありますよね。(私はある(笑))
それでも「ふむふむ」
と一旦じっくり聞き
動いてみて
「こういう動きの説明をしているのか」
と繋がっていくプリンセスたちの動きをみて嬉しくなりました。
よく集中していた
これはバーワークでの出来事でした。
その後、前回どうしてもなかなか理解が出来なかったチャレンジをもう一度入れてみました。
最初の説明の時から
『じっくり聞く』
この姿勢は写真を参照していただけたらお分かりになるかなと思います。

プリンセスたちに背中を向けていても、その視線はシッカリと感じる空気は、ユキセンセイの意欲も高めてもらいました。
『じっくり聞く』ことをしたあと
一度言葉通りに動いてもらいました。
ユキセンセイの声とプリンセスの動きがじわりじわりと当てはまっていく様子は、パズルのピースが一つずつハマっていくかのようなことでした。
まだまだ音楽が鳴ってしまうと、キモチが焦ってしまうこともあるようです。
ここに聴く余裕が出てくるのは、あと少し!
そんな気がします。
一回一回、一つずつのことがパチリパチリと合致しています。
音楽の変化を聴き分けて、ステップも変えていく練習ではスルッと楽しめるようになってきているため、心配はないなと感じます。
聴く
感じる
動きに変わる
(そして最高の笑顔)
それが大切なベースですからね。
PreⅢになって、難しいことも厳しいことも増えています。
その中で
もう一つ今日嬉しかったことは、身体の(バレエらしい)意識の注意をプリンセスたちが一生懸命に受け止めて「こうしよう」
と変えられた意識です。
つま先をピンと伸ばすことも
お腹をキュッと凹ませることも
背筋をピンと伸ばすことも
「バレエを習ってるんだ」
っていうベースの意識が高いからこそ、一つ一つに声をかけられていく注意です。
これがいつのまにか自然と
どんな場面でも身体に染み込むまで、コツコツ毎回を丁寧に重ねていきましょうね。
一回一回が大切。
だから
一回一回を大切に思い共に通ってくださるママたちにも感謝しています。
YUKI