top of page
  • 執筆者の写真YUKI

さらなるステップアップ

先週の日誌のつづきから書けることを嬉しく思います。

先週、あることで出遅れて涙した子がいました。


その時と同じ状況になった時に、今日はやっぱり1番に手をあげ、ピタッとバランスを取りました。

お見事!さすがです。




そしてもう1人、ツンツンユキセンセイに刺激を入れられていた子も、スタジオに入ってくるなりバーの準備をしているところにサッと入って来てくれました。


意欲は斜め右上がりに。


叱られたり

喝を入れられたりしながらも

前に前に一歩ずつそれぞれのペースで上がってくれていることを嬉しく思います。

これが先週の続きの変化でした。

********

もう一つ

パッと並んだ時に、今日は下がらずにユキセンセイの1番目の前に立った子がいました。

おそらく無意識に目の前に並んでしまった!のだと思います(笑)

でも、この無意識なことが嬉しかったのです。

いつもは周りをみてしまい、下がってしまうけれど咄嗟に並んだ先頭さん


無意識な彼女の反射。


そうなんです。

本当は言われたら誰よりもサッと動く俊敏さを持っています。

ではでは今日は

そのまま♡



意地悪ユキセンセイは、先頭さんをお願いしました。


きっとすごく緊張していたと思いますが、堂々と準備を整えて素敵にリードしてくれましたよ。

「来週もお願いねー」

と帰りに声をかけると、ずいぶんと間が空いて

「はーい」

と返ってきていました(笑)


いつの日か意識的にいつでも先頭さんに出てくるようになって欲しいなと思います。

*******

子どもたち、あっという間に8カウントすることに慣れてきました。

今日は久しぶりに1人ずつステップの練習をする時に

「お友達が動き出して8数えて出てくる」

ことを入れました。


以前、数ヶ月前にこのことにチャレンジした時は見事にあやふやでしたが、


お気付きになられましたか?


とてもスムーズでした。


躓いていたとすれば【準備】の仕方です。

どっちの足で準備すればよいか?

その咄嗟の判断をしながら「8」を数える同時進行に、少しだけ詰まってしまっただけのことです。


光が見えてきましたよ。



さらにここからもうすこしステップアップしていきましょう。


【準備】があれば【終わり方】も大切。



動きながらまた数を数えて勢いがついているところをピタッと止まるのは、子どもたちにとってはとても大変なことです。



ただ彼女たちの素晴らしいところは

止まるために用心して動きが小さくならないところです。


始まったらステップにみな

一生懸命!


だからこそ猛突進しているスピードを抑えるのは、急ブレーキをかけることと同じように大変なことなのです。(笑)


これもまた何度も繰り返していく中で、きっと彼女たちならこの勢い止めぬまま!

終わり方も素敵に決めてくれ始めるでしょう。



何事も終わるためにも

【準備】

が大切です。



モジモジしている間に、出番はやってきます。


サッと準備を整える意識を、いつどんな時でも持てるようになっていきましょうね。



クラスの始まりの【準備】は皆の協力で、整えられるようになっていますので、一人ひとりの【準備】のスピードも判断もできるように意識を高めて行けるようになればいいな〜

それが

レッスン前のお着替えにも繋がって行けたらいいですね(笑)



1人ずつ順番にドンドン動く中で、

一人ひとりの得意不得意も、たくさん見えています。



そして子どもたちの反応

ユキセンセイが注意をすると、まだまだその時に[ふにゃ]となる子もいたり♡



さぁ

次回からは、その[ふにゃ]っとな反応にも、少しずつツンツン突いてみようかな

意地悪センセイはたくさんの課題みーつけた

レッスンでした。




ステキなクラス。

賑やかで個性豊か。

子どもたちのみならず

ママたちもね(笑)



みんな違って

みんないい

それをみんなが感じてくれているから輪になるのね

きっと。

YUKI

最新記事

すべて表示