- YUKI
ここからまたスタートしよう。
木曜日
今日はJrのオンラインレッスンからスタート。
自主的に希望してくれて、2ndの子も参加しました。「Jrのお姉さん中心のレッスンだから、しっかりと自分で意識をして頑張ってね」と、先に伝えていました。
少し前までは、オンラインのレッスンは集中が欠けやすく、[自分から話を聞く姿勢]を保つことが難しいようでしたが、スタジオでのレッスンも少しずつ始まって、意欲も高まってきて、今日もしっかりと集中して奮闘してくれていて安心しました。
Jrの子は、昨日少し体調がイマイチかなと心配していましたが、今日はすっかり元気を取り戻していてこちらも安心しました。
床の上のエクササイズの後も
・素足で重心と軸をしっかりと感じること
そして
・上半身の保ち方
・アームスの動かし方
に意識をむけてもらいました。
ほんの少しの身体のねじれで、軸のブレに繋がってしまうことも理解はあっても、片脚の軸になってしまうとそれが左右どちらがよりうまくいかないかということを実感しているJrの子です。
骨格や筋肉について学んできたことがじわりじわりと頭の中には置いてくれていることが、エクササイズを通して紐付いていっていることは見ていても確かです。
身体の変化とともに骨盤も次第に安定していくので、彼女が「今うまくいかないこと」から今のように目をそらさずに向き合い続けていく中で、必要な筋力もまだまだついていけるはずです。
きっと、このまま続ければ、安定した伸びた軸が今以上に見え始め、より動きやすくもなっていくのではないかなと
期待しています。
******
お次はスタジオにて。
久しぶりの木曜プリンセスPreⅢ。
全員が揃うと、やっぱり嬉しいですね。
バーの準備も、あーだこーだと声をかけながら、前よりもスムーズに(?)できました。
レッスン前は、少し興奮している様子だったため、最初にユキセンセイにギュッと絞られました。
(さて、どうなるでしょう??)
と様子を見ていると、スィッチ点灯!
全員入りましたね。
入ったからこそ、一生懸命にやっていると、「できない」「むずかしい」「分からない」がたくさん出てきたようです。
その時に、今日はすぐさま
「わかりません」と言ってくれた子もいました。
そのあと、何度も同じことを繰り返したステップの練習での出来事。
以前と違っていたことは、
[一人ずつが【勇気を持って】やって見せてくれるようになったこと]です。
途中で、あれ?となることはまだまだあるけれど、最後まで自分でやりぬくことができるようになったなと感じました。
だからこそ、一人ひとりに
・どこが「わかっていないのか」
・何を「伝えたらいいのか」
ユキセンセイもすごくよくわかりました!!
悔しくて涙した子もいたけれど、センセイが声をかけた注意をその後よく聞き最後まで頑張り抜けたことも大きく大きく前進したプリンセスたちだったと思います!
また、ここから一緒に頑張りましょうね。

*********
お次は元気いっぱい1stGirls。
久しぶりだったけれど、最初の緊張感は集中の高まりになっていましたよ。
小学1,2年生の子たち。
2年生の子たちからは、以前よりも落ち着きを感じることもありました。
1年生の子たちは、身体を思い切り動かし始めたフロアワークでは、楽しさも感じて緊張感は解けて行きました。そこで、緩んでしまわずに「楽しい」けれどグッと話を聞く姿勢は保てるようになって行きましょうね。
気持ちが緩み、「楽しさ」だけではレッスンにならず遊び感覚となってしまいます。
じっくり聞く
聞いたことを一つ一つやってみる。
そうしていくうちに身体の感覚も身についていけるはずです。
言われている注意は、どんな時も聞き逃さず意識したまま動けるようになって行きましょうね。
次回からの課題はそこのところかな。
まずは、久しぶりの子も身体を動かし、
言われたら動いてみる。
そして、その時も諦めずに続けること。また誰かが言われている時も、自分のことと思って聞くことも、1から出直して学んで行きましょう。
みんなに会えて
ママたちにもお会いできて
嬉しい木曜日でした。
長い間、開校を待っていただき本当に感謝申し上げます。
YUKI