YUKI
こういう日も大切
パンパンに詰まった風船を
ツンツンさして 《パンッ》 と破裂。
中から消化出来なかったモヤモヤが大粒のドロップとなって流れました。
【悔しい】
のひと言と引き換えに。
久しぶりでした。
安心しました。
いつもいつも頑張ってる証拠よ。
たまには涙も必要よ。
**********
子どもたちに話したまま(どうかは微妙かな)
以下記します。
【悔しい】
・なかなか出来なくて
・なかなか言われてる注意が変えられなくて
・人が褒められてるのに自分は...
いろんな葛藤を封じ込め、抑え込み過ぎる必要はない。
もちろんポジティブに気持ちを持つ事は大事だけど、人にはネガティブなところもあって当然の生き物だと私は思います。
両方あって、両方感じることも大切。
ただね
ネガティブな時、言い換えれば
【暗】
そう感じた事をどういう風に自分の中でポジティブに
【明】に運んでいくかが必要かな。
**********
当校は小さな教室です。
だけど、この中でも切磋琢磨している子どもたちです。
互いに何も感じないわけがないんです。
単純に、仲間が褒められたら自分だって褒められたい。
いいんですよ、それで。
変な感情じゃない。
ちっとも変じゃない。
だけど、そう感じた後、自分のなかでたくさん葛藤して
今日みたいに吐き出して
その時【どうしたいか】
と
もう一度自分に問いかけ直してみると、先はスッとまた明るくなる事だってあると思いますよ。
煮詰まっているなと感じていたから
今日私の前でドバッと流れた涙を見れて安心しましたよ。
貴女方が、迷う時
悩む時は
先生も共に感じています。
でもその先決めるのは自分次第。
一人ひとりが決めた先に
また共に歩き出せる事は先生の幸せでもあります。
悩んで
悔しさ感じて
これも必要。
大丈夫。すごく必要な経験。
その分きっとまた
笑顔の輝きも増すはず。
踊りも変わる。
出来ることも増える。
だから悩みぶつかって落ち込んで
またポジティブ取り戻すチカラもパワーアップさせましょう。
何かを感じるから、身体も変わる。
大丈夫よ。
信じてみて。
もしも自分を信じられない時は
先生の声を信じてみてね。
少し休んで、気持ちも身体もリフレッシュしておいで。
YUKI
