YUKI
こういうことが...嬉しい
『こういうことが...あるんだ〜』
の関心と
成長と
子どもたちの頭の中覗き見出来て驚きと嬉しさと
そんなことがダダーーンと起こった火曜日です。
YUKIティのサラサラ日誌。
************
PreⅡでとっても印象的だったこと3つ
①
・合間の片付け「3分」。
タイマーセットして、
まずは
やるべきことに集中できるかどうか
そして
3分という「時間の間隔」をどこまで感じられるかどうか
さらに
タイムアウトの後も、彼女たちがやり抜くか
ここをチェックと積み重ねの課題の中に取り入れました。
時間の間隔はまだまだ難しいことです。でも「ちょっと急ごう」とか「間に合わせてみよう」
提示されたことに合わせようと頑張った・頑張っている取り組みがみえ【やりぬく】ことができたことが印象的でした。
誰もめげなかったうえ、パニックにすらなりませんでした。
②
・「知識」も加えて取り入れているバーワーク。
でもまだ不確かなことばかり。それでよし!
ここでも必死に考えて応えてくれる姿・手が挙がる驚きがあるんですもの(笑)
今日はここから!!
「違う答え」が出た時に、「間違っちゃった〜」
と残念そうに呟いた子の呟きが
この後のユキセンセイを救ってくれたんです。(ヒントになったの)
ドキドキしながら答えてみて、違ったらハートブレイク。
そうすると、「今」答えを出したことを復習するのも難しくなっちゃうのね!
と納得。
誰だってそうなんですけど、それでも前に進む!切り替える!
チカラをつけていくと素敵。
そしてそうできた!という今日の結果。
この後、お水を飲んでもう一度復習をすると...
ユキセンセイの声を確実に頭の中でキャッチして答えてくれたのです。
さっきまで同じことを尋ねていたのにね。
やったね!!
自分で切り替えて一歩前進。
③
最後のステップ練習では、【8カウントの罠】再びか!?
と思うこともありました。(半年以上前に遡りますね〜(笑))
でもその頃とは明らかに子どもたちの前向きさも違う!
何度も何度も何度も繰り返し。
だって、音がわからないと出番はわからないもの!!
今こそ手にできる。
とユキセンセイも力が入りました。
がんばりましたね!
子どもたちがすごくすごいついてきてくれたおかげで
ステップアップの注意も入れられたんですよね。
【こんなことがあるんだ〜】
ってしみじみ思うのは...
このメンバーの大きな大きすぎる成長です。

************
1st Ⅱ
やる気に満ちたクラス。一人一人がそれぞれのペースで、自立の一歩も始めていて...驚くことばかり。
続けていること3回目。
今日は振替えの子も!!追加レッスンの子もいて、人数もまた増え活気も...!?
と思いきや
中盤からすこーし疲労とかしこまりが増したかなと感じました。
おそらくココでは「新しいこと」が増えたことで、頭の整理と気持ちの葛藤も起こったことでしょう。
さらにユキセンセイビシバシ続けるしで...
子どもたちは余計に緊張(笑)
最後のステップの練習(というよりは、身体の軸と動きの幅を広げるために入れています)
ここでもみんな「確実に」
一生懸命を狙うんです。
大事ですよ。それも!!
ここで「確実に」自信がある子は毎週必ず先頭にも立っている不思議(笑)が起こるくらい(笑)(それまでのモソモソは誰!?ってほど別人だけど、ある意味踊りたい気持ちをすでに放てる強さを持った子だと思っています)
子どもたちって素直に行動に出ますね(笑)
そうそんな素直な面を大事に!
素顔のまま動きなされ!!
の練習です。
【思いっきり動きなさい】
転んでも失敗しても。
口では何度も伝えていても、子どもたちの中にはどう届いているのかな?
と
試しに大きなたとえば〜の動きを2つお見せしました。
① 動きはモソモソしているが、足運びなどは間違いがない
② ミスやヨロっとする場面はあるけれど、動きはとにかくダイナミック
子どもたちに、どちらの方が「上手になっていくでしょう?」
と聞いてみると...
答えは①が断然多かったのです。
(そうなのかーーーー!!)
というユキセンセイ
そして
(やっぱり「正確に」ということに緊張もあったのだね)
と思ったのです。
子どもたちの頭の中のぞけてよかったです。こういうのが楽しく面白いんですよ。
だから子どもたちとのレッスンがやめられない。
もちろん、正確に!は大切なバレエです。
だけど、バレエは言葉がない・歌えない
その代わりに身体で表現する・伝える
ことも大切。
モソモソ動いても「間違えなかった」というだけで、人には何も届かないのです。そして、身体もハートも磨かれていかないのですよ。
きっと学校も頑張った!みんな。
バレエで動くのは大変だけど、めいいっぱい動くのよ。
気持ちも飛び出していくからね。
思い切り全力投球する!というのは、思い切って動いて身につけることも含まれるのですよ。
この後の動き、素敵すぎて感動でした。
身体で正解を求めるには、なによりも動き続けなきゃ
の一歩かも。
************
3rd Jr